上級生のみんな、ありがとう!

1年生は、生活科の時間に畑の草取りをしました。

使った軍手が汚れたので、どうしようかな・・・と考えていました。

するとそこに、家庭科で洗濯の学習をするために上級生があらわれました。

そして、快く軍手の洗濯を引き受けてくれました!

1年生が着衣泳をしている間に、教室前に干してくれました。

本当に助かりました。ありがとうございました。

着衣泳(4年生)

4年生は、体育科の授業で着衣泳を行いました。

池や用水に転落した場合などの緊急時にできる限り冷静に自分の身を守り救助を待つために、着衣の状態での泳ぎにくさや浮きやすさを体験しました。

子供たちは、命を守るための大切な授業であることを意識し、真剣な表情で授業に臨みました。

   

 

水遊び、水泳運動

水の中で体を動かす楽しさや喜びを感じるとともに、泳ぎなどの基本的な技能を身に付けることを目的に、体育科の学習で水遊びや水泳を行っています。

今年度は、着替えを広い体育館で行い、水泳学習中はマスクを着けないために静かに活動するように努めるなど新型コロナウイルス感染症対策を講じながら実施しています。

子供たちは、2年ぶりのプールでの学習を楽しんでいます。

親子ミニ運動会(2年生)

6月27日(日)に育友会主催の2年親子活動「ミニ運動会」を行いました。 親子でラジオ体操をした後、子供たちだけで「しっぽ取りゲーム」、お父さんお母さんと一緒に色団対抗の「ドッジボール」を行いました。 子供たちも保護者の方々も真剣に走ったり投げたりして楽しく運動できたようです。暑い中、子供たちと一緒に活動していただいた保護者の皆さん、お疲れ様でした。 そして、企画、準備、運営してくださった学年委員の皆さん、ありがとうございました。  
1 195 196 197 198 199 267