入学式

 

4月7日(火)、校庭の桜が満開となる中、入学式が行いました。

新型コロナウイルスの感染防止と参加者の安全確保のため、規模を小さくして行いました。

1年生の子供たちは、自分の名前を呼ばれると、元気よく返事をしていました。

 

新任式・始業式

 

4月6日(月)に新任式、始業式を行いました。

新任式では、校長先生をはじめ、新しく着任された先生方の紹介がありました。

また、始業式では、校長先生のお話や学級担任の紹介がありました。

久しぶりに子供たちの元気な声が響き、校内が明るくなりました。

感染症予防に留意していきたいと思います。

 

始業式に向けて

 

新しい教職員を迎えて新年度がスタートしました。

教職員は、6日(月)の新任式、始業式に向けて準備を進めています。

新学習指導要領の完全実施に伴い、教科書が新しくなりました。

新年度となり、やる気いっぱいの子供たちを迎えるのが楽しみです。

学校行事等における新型コロナウイルス感染拡大防止の対応について

1 始業式・入学式について
(1)始業式  4月6日(月)
感染拡大防止のため、実施方式を工夫したうえで、予定どおり実施します。

(2)入学式  4月7日(火)
感染拡大防止のため、実施方式を工夫したうえで、予定どおり実施します。
実施にあたっては、感染防止の措置を徹底するとともに、参加人数や式典の内容を精選するなど、開催方式を工夫します。

<感染拡大防止の措置>
・風邪のような症状のある方は参加をしないでください。
・参加者は、手洗いや咳エチケットを遵守(マスクの着用)してください。
・可能な範囲でアルコール消毒薬を設置します。
・こまめな換気を実施します。

<実施方式の工夫> より厳格に運用します
・参加人数を極力抑えます。来賓(市長(代理含む)、育友会会長、教育後援会長、入学生、教職員、在校生代表、保護者(各家庭2名まで)
・式典の内容を精選し、全体の時間を短縮します。
・式場内では児童、保護者同士の距離を適正に保ちます。
・集合写真は、感染防止に配慮したうえで撮影を行います。
※新入生については、すでに発送されている入学式案内に従って当日来校してください。

2 4月の授業参観、PTA総会等について
 (1) 授業参観
4月に行う予定であった授業参観は、実施いたしません。その他の月に行う予定の授業参観については、感染の状況を見て判断し、別途連絡いたします。

 (2)  育友会総会、学年懇談会等
4月に行う予定であった育友会総会、学年懇談会、学級懇談会等は、実施いたしません。総会資料や学年(学級)懇談資料等は配布し、意見や質問があれば紙面で受け付けます。

3 1学期に予定している行事について

昨年度3月の臨時休校時の授業の補充及び今後発生する可能性のある臨時休校への対応から、学校の本分である授業の実施を最優先するため、今年度学校で予定している諸行事等を精選します。その内容についてはその都度連絡いたします。

 

1 192 193 194 195 196 202