お気に入りの木の良さが伝わるように(4年生)

4年生は図工で「木々を見つめて」の学習をしています。

子供たちは、東山やグラウンド横にあるたくさんの木の中から、お気に入りの木を一つ選びました。幹を触ったごつごつした感じ、くねくねとした複雑な枝の形、日差しを受けてきらきら輝く葉の美しさ…一人一人のお気に入りの理由はさまざま。それを何とか伝えようと、絵具の混ぜ方、塗り方を工夫しながら色塗りを始めました。何人かの友達の塗り方を紹介すると「〇〇ちゃんの本物の木に見える!」「〇〇君のすごい。まねしよう。」を歓声があがりました。それぞれのクラスに分かれた後も、自由に行き来をし、「絵の具をなじませるといいよ」「チョンチョンチョンと筆を使ったらいいよ」などと互いにアドバイスをする姿が見られました。どんな作品が完成するか楽しみです。

救命救急講習

南砺消防署職員の方々を講師にお迎えし、教職員対象に救命救急講習を行いました。

胸骨圧迫やAEDの使用方法について確認し、心肺蘇生法についての研修を行いました。

ふるさととやまの自然・科学ポイントラリー

富山県教育委員会では、児童が実際に富山県の自然等に触れたり、観察したりすることで、探究する態度や科学する心を育てるため、「ふるさととやまの自然・科学ポイントラリー」の取組を実施しています。ポイントが一定数に達した児童には、認定証が交付されます。

興味のある方は下記のURL(富山県総合教育センターHP)から必要な書類をダウンロードして取り組んでください。

ふるさととやまの自然・科学ものがたり – きときと とやまっ子 学習応援サイト「家庭学習のすすめ」 (tym.ed.jp)

1 128 129 130 131 132 267