浄水場に行ってきました!!(4年生)

4年生は、校外学習で、松島浄水場に行き、自分たちが普段使っている水や飲んでいる水はどうやって自分たちのもとへ届いているのかを学習しに行きました。浄水場では、多くの機械やいくつもの水質検査を通して、きれいで透明な水をつくっていました。普段は、当たり前のように使ったり、飲んだりしている水が、たくさんの過程や働いている人々のおかげで自分たちのもとへ届いていることを知ることができ、子供たちは、改めて水の使い方を考えたり、感謝の気持ちをもったりしなければならない見方や考え方が変わったよい学習となりました。

 

2年生 校外学習

6月19日(月)、ささら屋と美知の里へ校外学習に行ってきました。

ささら屋では、いろいろな種類のおかきや煎餅に感心していました。煎餅の手焼き体験をして、あつあつの煎餅に思わず「おいしい!」と感嘆の声が出ました。家に帰ってから家族ともう一度体験に行った子供もいました。

美知の里では、手作りの遊具がたくさんあって、子供たちは大喜びでした。ツリーハウスに上ってみたり、滑り台を滑ったり、ハンモックに寝転んだり…。足湯を準備してくださり、「気持ちいいね。」となかなか出てこない子供もいました。

早朝美化作業ありがとうございました!

6月25日(日)朝7時より、育友会による早朝美化作業が行われました。

幅田会長さんの挨拶で作業が始まりました。

梅雨の雨で伸び放題だった草の生えていたところも、

育友会の皆さんにきれいにしていただき、

学校がすっきりしました。

子供たちも気持ちよく過ごすことができます。

本当にありがとうございました。

ヘチマの苗を植え替えました!!(4年生)

4年生は、理科の時間に、大きくなったヘチマの苗をポットから畑に植え替えました。今日植え替えたヘチマの苗は、子供たちが毎日かかさず水やりをしていたものであり、元気な芽を出し、きれいな緑色の葉っぱを付けていました。子供たちは、とても真剣かつ丁寧にヘチマの苗を植え替えており、ヘチマのさらなる生長を願っている様子でした。今後のヘチマのさらなる生長に期待大です。

1 126 127 128 129 130 267