校外学習(2年生) 2022年10月24日 育友会だより 18日(火)、2年生は富山市ファミリーパークへ校外学習に出かけました。 子供たちは、国語科「どうぶつえんのじゅうい」を学習して動物園に興味をもっている中、見学しました。 「動物なるほど教室」では、ファミリーパークの飼育員さんから、動物の飼い方について教えていただきました。 あいにくの雨でしたが、雨天の動物の様子を見る貴重な機会となりました。 この後、学校では図画工作科「どうぶつさんといっしょに」の学習で、出会った動物の様子を思い出しながら絵を描きます。
脱穀(5年生) 2022年10月19日 5年生, 東部っ子の1日, 育友会だより 10月18日(火)、総合的な学習の時間に、刈り取った稲の一部を手作業で脱穀しました。学校にある道具で脱穀をするためにはどのようにすればよいか調べ、よりよいと思う方法を考えて活動しました。 子供たちは、一粒一粒の米を丁寧に扱い、自然から恩恵を受けている命の大切さを実感しましました。
学習発表会(5年生) 2022年10月19日 5年生, 東部っ子の1日 10月15日(土)の学習発表会で、「一致団結~心を一つに動きをそろえて~」の題名のもと、集団行動と組体操をしました。 子供たちは、「仲間と協力したい」、「仲間と団結したい」という思いのもと、足の動きをそろえるために何度も練習をし、よりよい演技をつくりあげてきました。 毎日支えてくださっている地域の方や家族への感謝の思いを伝えられたという達成感を味わいました。
学習発表会(6年生) 2022年10月19日 6年生, 東部っ子の1日 6年生は、学習発表会にて、劇「夢から醒めた夢」を発表しました。 写真は、12日(水)児童向けステージ発表と、15日(土)本番の様子です。 子供たちは、下級生や家族のみなさんを前に、緊張していましたが、今まで試行錯誤しながら練習してきた成果を発揮することができました。 発表後、子供たちは、「お世話になった方々に、感謝の気持ちを伝えることができた。」「最後まで笑顔で演じることができた。」「最高の学習発表会だった。」と、達成感を味わっていました。 ご覧いただいたみなさん、あたたかい拍手をいただき、ありがとうございました。
学習発表会(2年生) 2022年10月19日 育友会だより 創立40周年記念式典後に学習発表会を行いました。 2年生は、題目が「2年生 ミーツ ザ ワールド」で、これまで音楽科で学習してきた歌や演奏を中心に発表しました。 子供たちは、これまでこの発表に向けて練習に取り組んできました。 例えば、「かっこう」と「山のポルカ」の鍵盤ハーモニカの演奏では、拍子を感じ取りながら、5本の指を使って演奏することや、顔を上げて演奏することに取り組んできました。 また、「つばめダンス」では、リズムに合わせて体全体を使って笑顔で踊ることを意識して練習してきました。 当日は、練習の成果を発揮し、堂々と楽しく発表することができました。