令和3年度の主な行事予定

令和3年度(令和3年4月~令和4年3月)の主な行事の予定をお知らせします。

・これまで市教育委員会が決めていた夏季休業・冬季休業(夏休み・冬休み)の期間を令和3年度から各学校で決めることになり、育友会総務委員会・学校評議員会等で提案のうえ決めさせていただきました。

・令和3年3月時点での予定です。感染症の状況や天候等の事情により行事を中止・変更することがあります。

日(曜) 行      事 備       考
7(水) 新任式・始業式 給食なし 11:40下校
8(木) 入学式(14:20開式) 給食なし 2~6年は11:30下校
9(金) 給食開始 校外児童集会 下校指導
10(土) 育友会行事「親子で通学路を歩こう」 実際の登校時間帯に実施
16(金) 学習参観 学級懇談会 育友会総会 通学班確認(保護者と一緒に下校) 給食・下校バスなし 11:30下校
15(土) 運動会(雨天順延) 半日開催(午前中のみ)
17(月) 運動会の振替休業日
23(水) 学習参観 引渡し下校訓練
20(火) 保護者懇談会(吉江地区)
21(水) 保護者懇談会(山田・北山田地区)
28(水) 1学期終業式 給食後13:30下校
7/29(木)~8/26(木)夏季休業

29(木)

30(金)

6年宿泊学習 金沢市キゴ山研修センター
8/13(金)~17(火)学校閉庁日
24(火)

25(水)

5年宿泊学習 砺波青少年自然の家
27(金) 2学期始業式 給食なし 11:30下校
30(月) 給食開始
17(金) 学習参観・学校公開日
10 16(土) 学習発表会 バザーは開催しない予定
18(月) 学習発表会の振替休業日
12 20(月) 保護者懇談会(吉江地区)
21(火) 保護者懇談会(山田・北山田地区)
24(金) 2学期終業式 給食後13:30下校
12/25(金)~1/6(木)冬季休業 12/29(水)~1/3(月)学校閉庁日
7(金) 3学期始業式 書初大会 給食開始
20(木) 4・5年スキー教室 イオックスアローザ
25(火) 3・6年スキー教室 イオックスアローザ
22(火) 学習参観
中旬 卒業証書授与式 給食なし 11:30下校
22(火) 給食最終日
23(水) 給食なし 11:30下校
24(木) 修了式 給食なし 11:30下校
3/25(金)から学年末休業

※ 学校の窓口受付時間(教職員の勤務時間)は、平日(月~金曜)の午前8時15分~午後4時45分です。皆様のご理解・ご協力をお願いします。

楽しい昼休み!

お昼休みに、主任児童委員の方にご来校いただき、竹トンボやけん玉や縄跳び等、子供たちと一緒に遊んでいただきました。

 

主任児童委員の皆さん、優しく子供たちの様子を見守っていただきありがとうございました。

 

「ひなまつりメニュー」はおいしかったよ!

今日の給食は「ひなまつりメニュー」でした。

「ひなずし」「はながたとうふハンバーグ」「こまつなのごま和え」「すまし汁」そして「ももの花ゼリー」に牛乳と、子供たちの大好きなものが並びました。子供たちは、朝からとても楽しみにしていたようです。

1年生の教室に行くと、まさに、「ももの花ゼリー」を食べようとしている子がおり、うれしくてたまらないという感じでした。
去年の今頃は、休校措置が取られていました。みんなでおいしく給食を食べられることが、とても幸せに感じられました。

 

 

「読み聞かせ」と「英語」は、朝の楽しい時間です!

今日は、「読み聞かせ」と「モーニングイングリッシュクラス」がありました。どちらも朝の時間を活用して実施しています。

1年生は、「おはなしJA夢」の方に、読み聞かせをしていただきました。

1年1組は「うし」が出てくるお話でした。紙芝居でお話していただき、終わりに「なぞなぞ」のおまけつきでした。1年2組は「消しゴム」が出てくる絵本のお話でした。どちらの学級の子供たちも、集中して聞いていました。

 

来週はいよいよ最後の「読み聞かせ」です。「おはなしJA夢」の皆さん、いつも楽しい「読み聞かせ」をありがとうございます。

2年生は、ALTの先生と「モーニングイングリッシュクラス」の時間を楽しみました。今日は、飲み物の言い方を覚え、発音を練習しました。2年生は、モニターの飲み物の画像を見て、素早く答えていました。

 

これからも、外国語に親しんでほしいと思っています。

今年度最後のボランティアデー!

毎月1日・2日はボランティアデーです。とうとう今年度最後のボランティアデーとなりました。

家で集めたアルミ缶、ペットボトルキャップ、牛乳パックを、玄関前でボランティア委員の子供たちが集めています。3月はベルマークも集めています。

 

持ってきた子供たちは、学級名簿にシールを貼り、どの学級がたくさん持ってきているか競っています。
今日は、子供たちだけでなく、保護者の方にもアルミ缶を持ってきていただきました。
明日が最終日です。たくさん集まりますように・・・。

 

また、児童玄関前では、モップがけや挨拶など6年生の「朝活動」が行われていました。一人一人が学校や下級生のために「取り組みたいこと」を考え、先週から行っています。

朝から児童玄関前は、とても活気がありました。

1 150 151 152 153 154 205