令和2年度 育友会 執行部任期満了について(お礼)

14日(水)に「富山アラート」が発出された状況に鑑み、本日予定されていた育友会総会は中止となりました。

令和2年度の吉田会長から執行部任期満了を迎えたことについて、会員の皆様への「メッセージ」をいただきました。

右のリンクからご覧ください。⇒『執行部任期満了について』(お礼)

毎朝のあいさつ

福光東部小学校では、毎朝日直の教員が玄関ホールに立って「おはようございます」とあいさつをしています。
そのあいさつに、立ち止まって気持ちのよいあいさつを返す子供もいます。
この日は、民生委員の方も玄関前に立たれてあいさつをされました。
今年度、アクションプランとして「自分から進んであいさつができる」子供を掲げました。
これから、子供たちのあいさつの輪が広がるように、様々な活動を行っていきます。

   

1年生に伝統を(5年生)

5年生は、「1年生おめでとう集会」に向けて、

東雲太鼓を使った曲「♪東部の嵐」の発表練習を行いました。

1年生に入学おめでとうの気持ちを伝えようと

心ひとつに練習に取り組みました。

 

朝の会・帰りの会について学びました(1年生)

gakkyusidou3 gakkyusidou2

8日(木)に入学した1年生たちは、小学校での生活について日々学習しています。

今日の1時間めは「朝の会」「帰りの会」について学びました。

学級のみんなで会をすることの意味、それぞれの会の内容、当番の司会の進め方、係の仕事のことや「今日のたいようさん」の伝え方など、担任の説明をしっかりと聞いていました。

1年生の子供たちは「はやく当番になって司会をしたいな」「なかまのよいところを見つけて『今日のたいようさん』で発表したいな」という気持ちを高めていました。

さっそく明日から、子供たちの当番での「朝の会」「帰りの会」が始まります。

1 143 144 145 146 147 205