「アートって何なん?」(5年生)

5年生は、先月30日に、福光美術館で行われている特別展「アートって何なん?」の作品を鑑賞してきました。

ここにある作品は、全て滋賀県にある社会福祉施設「やまなみ工房」の利用者さんたちが時間をかけて仕上げたものです。

最初は「この絵のテーマは何だろう。」と首をかしげていた子供たちでしたが、美術館の方から、作者が自分自身を褒めながら作品づくりに取り組んでいたことや周りの人にどう思われようと、作者が大好きな人や大好きなものを貫き、作品にしたこと等を教えていただいた後には、食い入るように作品を見つめていました。

子供たちは、「アートは、自分の自由を表すことなんだな。」「自分も好きなことを貫きたい。」「自分も何か作りたくなった。」などの感想をもち、心動かされた様子でした。

 

 

「アートって何なん?」は、9日(日)まで開催しています。

種まき見学をしました(5年生)

5年生は、学校田の管理でお世話になっている

斉藤さんご家族の種まき作業を見学させてもらいました。

子供たちは、機械が動く様子や、斉藤さんが懸命に作業しておられる様子を

真剣な眼差しで見学し、書くスペースが足りなくなるまでメモを取っていました。

また、斉藤さんから、田植え期や収穫期は大変忙しく、早朝から夜遅くまで作業をしておられることや

おいしいお米を届けたいという思いをもって米作りに取り組んでおられるという話を聞き、

子供たちは、「米作りはすごく大変なんだな。」「おいしいお米が食べられることに感謝したいな。」

という感想をもちました。また、5月中旬に予定されている田植えへの意欲を高めました。

 

1年生に伝統を(5年生)

5年生は、「1年生おめでとう集会」に向けて、

東雲太鼓を使った曲「♪東部の嵐」の発表練習を行いました。

1年生に入学おめでとうの気持ちを伝えようと

心ひとつに練習に取り組みました。

 

「アートって何?」(5年生)

5年生の子供たちは、福光美術館で、社会福祉法人「やまなみ工房」(滋賀県)の方の作品を鑑賞してきました。今、福光美術館では、「アートって何なん? ーやまなみ工房からの返信ー」という企画展開催中です。

施設の方から「最初は自由に見てください。」と声をかけられ、子供たちは楽しそうに見ていました。

子供たちが一通り鑑賞したあと、施設の方に、作者の方々のプロフィールや作品の背景について教えていただきました。

その後で鑑賞すると、最初に見たときとは違った見方で鑑賞することができたようです。

 

5年生の子供たちは、作品をつくった方々の思いを感じながら作品鑑賞をすることができました。

バトンタッチ集会(5・6年)

バトンタッチ集会を行い、4・5・6年生が参加しました。

5年生は、この集会を経て6年生から様々な役割を引き継ぎます。5年生は、「これから東部っ子のリーダーとして頑張るぞ!」という思いでバトンタッチ集会に臨みました。

6年生の始めの言葉に続いて、6年生から5年生へ、「委員会活動」「クラブ活動」「なかよし班活動」「なかよし清掃」「校外児童会」の5つのバトンが渡され、5年生の代表児童が、それぞれリーダーとしての意気込みを話しました。

 

 

5年生が「誓いの言葉」で、6年生への感謝の気持ちとともに、これからリーダーとして福光東部小学校を引っ張っていくという思いを伝えると、終わりの言葉では、6年生が、5年生に対して「頑張ってほしい」という思いをもう一度伝えました。

5年生は、やる気に満ち溢れた表情を浮かべていました。これからは5年生が東部っ子のリーダーとして学校を引っ張る存在となります。5年生のさらなる成長を期待しています。

1 20 21 22 23