6年生 宿泊学習(キゴ山ふれあい研修センター)1日目②
振り返りの時間
これまでの活動を班員みんなで振り返りました。
キーワードの「自立」「協力」について、よかったことや今後がんばることについてみんなで話しました。
「『がんばろう』『もう少しだよ』と励まし合いながら活動できて良かった。」
「みんなでクイズを考えて、班のみんなで活動できていることが良かった。」
と、自分たちの活動の様子を素直に振り返っている班が多くありました。
宿泊学習後半に向けては、
「自分でできることは自分でやろう。」
など、「自立」に向けた内容を考えている子が多くいました。
さあ後半、子供たちの成長が楽しみです。
夕食
たくさんの活動を終え、夕食の時間。
メニューはエビフライとハンバーグ。ご飯とお味噌汁はおかわりがたくさんあり、何度も何度もお代わりに行く子供たちがいました。おなかも満たされ、笑顔いっぱいの子供たちです。
活動④ 肝だめし
福光東部小学校、6年生の宿泊恒例の肝だめしの時間になりました。
先生の怖~い話を聞き、班ごとに真っ暗な館内を回ります。
「怖い話は本当の話なの?」
出発前から怖気づいている子供もちらほら。・・・いってらっしゃい。
おどかし役の先生たちは、どこにいるかは分かりません。
急に背後から現れるかも・・・。いつも優しい先生も・・・。
館内中に悲鳴が聞こえて、どうやら先生たちのおどかしは大成功のようです。
子供たちはこの後、お風呂に入って今日の疲れをとり、
21時半には、みんな静かに就寝しました。