6年生 宿泊学習1日目(キゴ山ふれあい研修センター)

7月29日(火)、6年生は金沢市キゴ山ふれあい研修センターでの宿泊学習に出発しました。

宿泊の学習の目当ては、

「みんなで助け合い、自分たちでやりとげる宿泊学習にしよう」です。

キーワードは「自立」「協力」!!

 

出発式

図書室で出発式を行いました。

児童代表が

・自分たちで考えて行動し最後までやり遂げること

・みんなで声をかけ合い、助け合いながら活動すること

と、目当てを達成するための意気込みが感じられる挨拶をし、元気に出発しました。 

 

出会いの集い   

キゴ山ふれあいセンターに着き、まずは出会いの集いです。

所長さんから「里山の自然を感じてほしい」と言葉をいただきました。

 

さあ、里山の自然を感じる活動のスタートです。

 

 

活動① 里山オリエンテーリング

班に分かれ、里山オリエンテーリングを行いました。各班に教員が1名付添、一斉にスタートです。

木々の日陰もあり、気温はいつもより2~3度低く、子供たちはそれぞれのポイントでクイズに答えながら、約1時間半、里山の自然のなかを満喫しました。

 

 

昼食

たくさん歩いて帰ってきたら昼食です。みんなの大好きなカレーライスとからあげ。

冷たいゼリーもあり、大満足でした。

 

 

活動② バルーン水ロケット

午後からは気温も上がり、心配しましたが、子供たちが楽しみにしていた水ロケット!!

入れる水の量、空気の量、そして飛ばす角度

班のみんなと相談しながら、何度も何度も飛ばしていました。

ロケットから出る水しぶきを浴びながら、暑さも忘れて夢中になる子供たちでした。

 

 

 

活動③ ディスクゴルフ

水ロケットを終えた後は、ディスクゴルフを行いました。

「ディスクゴルフって、机の上でするんですか?」(デスクとディスクとの勘違い)というような会話もあるくらい、

子供たちの中でもフライングディスクは馴染みのないものでしたが、コツをつかむのはとても早くみんな楽しく活動しました。ところどころで歓声も上がるくらい盛り上がりました。 

    

部屋での様子

部屋に戻ると、くつろぎながらも、みんなでの宿泊がうれしくて喜びを隠せない子供たちです。