低学年外国語活動

南砺市内の小学校では、低学年を対象に外国語活動を行っています。

2年生では、アルファベットや月・曜日の名前等を中心にゲームを通して、慣れ親しんでいます。

今日が最後の授業ということで、「大文字と小文字を組み合わせよう」という課題で文字カードで神経衰弱を行いました。子供たちは黒板に書かれたアルファベットの大文字と小文字の組み合わせを参考にしてペアを探していました。少しずつ、アルファベット文字に慣れ親しんでいました。

令和6年度 学校だより

令和6年度 3月号はこちらから⇒R6-03

令和6年度 2月号はこちらから⇒R6-02

令和6年度 1月号はこちらから⇒R6-01

令和6年度 12月号はこちらから⇒R6-12

令和6年度 11月号はこちらから⇒R6-11

令和6年度 10月号はこちらから⇒R6-10

令和6年度 9月号はこちらから⇒R6-09

令和6年度 7月号はこちらから⇒R6-07

令和6年度 6月号はこちらから⇒R6-06

令和6年度 5月号はこちらから⇒R6-05

令和6年度 4月号はこちらから⇒R6-04

3学期が始まりました。

1月8日(水)から3学期が始まり、本日始業式を行いました。

2・4・6年生の児童が「冬休みに頑張ったこと」や「3学期に頑張りたいこと」を発表しました。「かけ算の九九が言えるように練習したい」「自主学習ノートを毎日継続して頑張りたい」「中学生に向けて授業に集中したり、自主学習を継続したりして、学習に取り組みたい」と堂々と発表しました。

校長先生から「3学期は、1年間の総まとめの時期となります。次の学年に向けてどんな力を身に付けるかを考え、取り組んでいきましょう。6年生は自学・自走する姿を5年生に手本として見せてください。5年生は6年生の後を引継ぎ、よい学校をつくるために頑張ってください。」という話がありました。その後、校歌を大きな声で歌い、爽やかに3学期をスタートさせました。

その後、校内書初大会を行いました。低学年は各教室で、中・高学年は4年ぶりに体育館で集まって行いました。冬休み中の練習の成果を発揮しようと、集中して揮毫していました。

 

 

 

 

1 2 3 94