楽しい昼休み!

お昼休みに、主任児童委員の方にご来校いただき、竹トンボやけん玉や縄跳び等、子供たちと一緒に遊んでいただきました。

 

主任児童委員の皆さん、優しく子供たちの様子を見守っていただきありがとうございました。

 

「ひなまつりメニュー」はおいしかったよ!

今日の給食は「ひなまつりメニュー」でした。

「ひなずし」「はながたとうふハンバーグ」「こまつなのごま和え」「すまし汁」そして「ももの花ゼリー」に牛乳と、子供たちの大好きなものが並びました。子供たちは、朝からとても楽しみにしていたようです。

1年生の教室に行くと、まさに、「ももの花ゼリー」を食べようとしている子がおり、うれしくてたまらないという感じでした。
去年の今頃は、休校措置が取られていました。みんなでおいしく給食を食べられることが、とても幸せに感じられました。

 

 

「読み聞かせ」と「英語」は、朝の楽しい時間です!

今日は、「読み聞かせ」と「モーニングイングリッシュクラス」がありました。どちらも朝の時間を活用して実施しています。

1年生は、「おはなしJA夢」の方に、読み聞かせをしていただきました。

1年1組は「うし」が出てくるお話でした。紙芝居でお話していただき、終わりに「なぞなぞ」のおまけつきでした。1年2組は「消しゴム」が出てくる絵本のお話でした。どちらの学級の子供たちも、集中して聞いていました。

 

来週はいよいよ最後の「読み聞かせ」です。「おはなしJA夢」の皆さん、いつも楽しい「読み聞かせ」をありがとうございます。

2年生は、ALTの先生と「モーニングイングリッシュクラス」の時間を楽しみました。今日は、飲み物の言い方を覚え、発音を練習しました。2年生は、モニターの飲み物の画像を見て、素早く答えていました。

 

これからも、外国語に親しんでほしいと思っています。

今年度最後のボランティアデー!

毎月1日・2日はボランティアデーです。とうとう今年度最後のボランティアデーとなりました。

家で集めたアルミ缶、ペットボトルキャップ、牛乳パックを、玄関前でボランティア委員の子供たちが集めています。3月はベルマークも集めています。

 

持ってきた子供たちは、学級名簿にシールを貼り、どの学級がたくさん持ってきているか競っています。
今日は、子供たちだけでなく、保護者の方にもアルミ缶を持ってきていただきました。
明日が最終日です。たくさん集まりますように・・・。

 

また、児童玄関前では、モップがけや挨拶など6年生の「朝活動」が行われていました。一人一人が学校や下級生のために「取り組みたいこと」を考え、先週から行っています。

朝から児童玄関前は、とても活気がありました。

バトンタッチ集会(5・6年)

バトンタッチ集会を行い、4・5・6年生が参加しました。

5年生は、この集会を経て6年生から様々な役割を引き継ぎます。5年生は、「これから東部っ子のリーダーとして頑張るぞ!」という思いでバトンタッチ集会に臨みました。

6年生の始めの言葉に続いて、6年生から5年生へ、「委員会活動」「クラブ活動」「なかよし班活動」「なかよし清掃」「校外児童会」の5つのバトンが渡され、5年生の代表児童が、それぞれリーダーとしての意気込みを話しました。

 

 

5年生が「誓いの言葉」で、6年生への感謝の気持ちとともに、これからリーダーとして福光東部小学校を引っ張っていくという思いを伝えると、終わりの言葉では、6年生が、5年生に対して「頑張ってほしい」という思いをもう一度伝えました。

5年生は、やる気に満ち溢れた表情を浮かべていました。これからは5年生が東部っ子のリーダーとして学校を引っ張る存在となります。5年生のさらなる成長を期待しています。

1 160 161 162 163 164 215