宿泊学習1日目(5年生)

5年生は、5月24日(水)、25日(木)に、砺波青少年自然の家で宿泊学習を行いました。「仲間と協力し、5年生の絆を深めよう」の目当てのもと、1日目は、館内イニシアティブゲーム、追跡ハイキング、キャンドルの集いを行いました。

同じ班の仲間に「あきらめずにやってみよう。」と声を掛ける姿が見られました。キャンドルの集いでは、インディアンゲームで大盛り上がりしたり、あたたかな火を見つめながら、元気よく♪Believeを歌ったりしました。

ねんどの感しょくを楽しんだよ!!(4年生)

4年生は、5月23日(火)に、図工の授業でねんどを使い、「にぎる」「かき出す」「ねじる」「つみあげる」などの技法を試しました。そして、それぞれの技法によって生み出される形や感しょくを楽しんでいました。特に、「つみあげる」を気に入っていた子供たちが多く、一人一人異なる積み上げ方があり、非常に面白いものとなりました!!

メダカがやってきました(5年生)

5月17日(水)に、5年生フロアにメダカがやってきました。

理科「魚のたんじょう」の学習の一環として観察したり、日頃からお世話をしたりします。

朝の時間や休み時間になると、たくさんの子供たちが水槽の前に集まり、「小さいメダカがいるよ。かわいいね。」「えさはここにあるよ。たくさん食べてほしいな。」「お腹にたまごがついているよ。」などと、声を掛け合っています。

じゃがいもをゆでて食べたよ(5年生)

5年生は、5月19日(金)に、家庭科の授業で調理実習を行い、じゃがいもをゆでて食べました。

子どもたちにとって初めての調理実習でしたが、手際よくじゃがいもの皮をむいたり、同じ大きさになるよう気を付けて切ったりしました。

どの班も丁度いいゆで加減のじゃがいもができました。

 

1 76 77 78 79 80 212