夢たまご製作②(4年生)

前回製作した「白たまご」に着色した和紙を貼り付けました。

この和紙は、金沢美術工芸大学の学生さんが着色してくださいました。

色とりどりの和紙に、子供たちは感動していました。

「この色きれい!」「私は青にしようかな。」と、

自分の夢たまごをどのようにデザインしようか考えながら和紙を選びました。

貼る作業に手こずる子もいましたが、自分なりの夢たまごを完成させました。

29日には、『アートでコラボ』があります。

美大生や先生方と会話しながら、自分の思い描く夢たまごを製作していきます。

 

 

防火大会(4年生)

9月25日(日)に、福光防火大会に参加しました。

3年生の社会科や南砺消防署見学では、防火の大切さについて学習してきました。

4年生になって取り組んでいる和太鼓「東部の嵐」を演奏し様々な防火体験をすることで、防火意識を高めることができました。

演奏までの時間に、体験活動をしました。

濃煙体験では、煙の中は視界が悪いことを実感しました。

他にも、初期消火体験や、レスキュー体験をすることができました。

本番では、初めての野外演奏に緊張もありましたが、会場の皆さんを元気づける演奏ができたと思います。

学習発表会では、より完成度の高い演奏を聴かせられるように、がんばっていきます。

学校見学会についてのお知らせ

 福光東部小学校では、10月7日に予定していました学校見学会の日を設定しないこととしました。
学校見学を希望される方については、個別に対応いたします。
特認校制度を利用して本校への就学、進学を検討中で、学校見学を希望される方は、電話で連絡してください。
学校見学の対応は、10月31日(月)までです。
電話 0763ー52ー0227  担当: 教頭 安田 祐子

 

みずをとばしてあそぼう(1年生)

1年生の生活科では、「みずをとばしてあそぼう」という学習を行っています。

「水が入った入れ物をぎゅっと押し、水を飛ばして遊ぶ」という約束の中で、子供たちが工夫を凝らしたおもちゃを作り、的当てゲームをしたり、水圧で船を動かす遊びをしたりしています。

困っている友達にアドバイスをする子や、牛乳パックで作ったロケットを水圧で浮かせるために研究を続ける子等がおり、自分や友達がやりたい遊びをできるように、みんなで考え、楽しみながら学習を進めています。

1 93 94 95 96 97 205