アートでコラボ!!(4年生)

4年生は、1月29日(月)に、金沢美術工芸大学の大学生さんをお招きし、「ひみつのすみか」を展示する際に使用する壁紙の飾り付けを行いました。大学生さんが作ってくださった生き物の絵のクオリティはどれも素晴らしく、子供たちも作品を見て感動している様子でした。いよいよ今度は福光美術館へ、完成した作品と壁紙をもって行き、展示を行います。とても楽しみです。

イタイイタイ病について学ぶ(5年生)

5年生は、1月31日(水)に、社会科の授業の一環として、富山県立イタイイタイ病資料館へ行ってきました。

グループに分かれ、展示室や資料室を見学したり、語り部さんによる講話を聞いたりしました。

子供たちは、特に語り部さんの講話が心に残ったと話していました。

講話後に、「イタイイタイ病は怖い病気だったと何となく感じていたが、今日の話を聞いて、本当に怖い病気だと思った。二度と同じことが起こらないでほしい。」と感想を話す子供もいました。

ふるさと富山で起こった恐ろしい出来事を忘れずに、これからも過ごしてほしいと思います。

スキー教室(3~6年生)

1月23日(火)、1月25日(木)に、3・4・5・6年生のスキー教室を行いました。

すべての子供が、イオックスアローザのスキースクールの講師の先生に教えていただきました。

子供たちは少しでも上手になろうと、講師の先生に教えてもらったことを生かして、真剣に滑りました。

雪が降って視界の悪い時間もありましたが、子供たちはスキーに親しむ楽しさを感じながら、がんばって自分の技術を高めることができました。

紙風船を製作中(3年生)

南砺市雪明かり祭りの紙風船の製作に取り組んできました。ペアになって文字の色を塗ったり太いはけと細筆を使い分けたりしました。

子供たちは、2月11日の南砺ふくみつ雪あかり祭りで、自分たちがつくった紙風船が空に上がることを楽しみにしています。

 

1 51 52 53 54 55 205