居住地交流(5年生)

となみ総合支援学校に通う5年生の友達と交流会を行いました。

「みんなが楽しめる集会にしたい」という子供たちの願いから、集会内容をみんなで相談して実施しました。

まずは「風船バレー」を行いました。ラリーが長く続くように、互いに相手のことを考えて風船を返している様子がみられました。

 

次に、「関所じゃんけん」を行いました。

 

「前に学級の集会でしたときに、簡単で楽しかったから、きっと一緒に楽しめる!」と考えた子供たち。となみ総合支援学校の友達も、とても楽しそうでした。

 

別れ際には、みんなで手を振って別れを惜しんでいました。

保育園が一緒だった子もおり、再会を喜び、楽しく交流を行うことができました。

 

 

ヤングヘルスセミナー(6年生)

6年生は、砺波厚生センターより2名の講師の方に来ていただき「ヤングヘルスセミナー」を受講しました。

セミナーの中では、「薬物とは何か」「薬物が体にどのような影響を及ぼすのか」といったことをはじめ、「もし薬物を摂取するよう誘われたらどうするか」といったことについて教えていただきました。

 

子供たちは、教えていただいたことから様々なことを感じ取り、この先どう行動していったらよいか考えていました。

クマの痕跡情報にかかるお知らせ

本日(11/11)朝6:00頃、南砺市吉江野地内の吉江野神明社付近でクマの痕跡情報(足跡)がありました。(8:30通報)

本日は予定通り14:55に1~3年生の集団下校、15:45に4~6年生の集団下校とし、下校バスは通常どおり運行します。吉江野地区及びその周辺の地区の児童につきましては、バス停まで(徒歩通学児童については学校まで)出迎えていただきますようお願いします。その他の地区の児童につきましても、可能な範囲での見守り・出迎えをお願いします。

明日の登校時も不安な場合は、吉江野地区及びその周辺の地区の児童につきましてはバス停(又は学校)まで保護者の送迎をお願いいたします。また、その他の地区の児童につきましても集団で登校することの指導、熊鈴着用の確認と可能な範囲での見守りをお願いいたします。

なお、今後の市役所・警察署等の熊情報にご留意ください。

児童の下校時の自家用車の出入りについて

登下校の時間帯に児童を送迎する車が増えてきたことにより、学校敷地内での児童の安全が十分に確保できない状況になってきております。

児童の安全確保のため、児童の通学・在校時における学校敷地内への車の進入をご遠慮いただくとともに、特に下校時につきましては、徒歩で下校する児童の安全確保のため、14:55~15:10、15:40~15:55の時間帯は、できるだけ自家用車の出入りをご遠慮ください。車による児童の迎えは、5限後は15:10以降6限後は15:55以降にお願いします。

なお、西口通路(植込み付近)につきましては、一方通行を順守いただきますよう、また、長時間の駐車はご遠慮くださいますようお願いいたします。

 ⇒ 下校時の児童の安全確保について(お願い)

1 168 169 170 171 172 205