南砺消防署・富山干柿出荷組合連合会の見学(3年生)

3年生は、11月10日(水)に南砺消防署と富山干柿出荷組合連合会の見学に行きました。

南砺消防署では、消防署で働いている方々の努力や工夫を見つけるために、救急車や消防車、大型水槽車などの車や消防署の中を見学しました。

子供たちは、「消防車や救急車にたくさん道具があることは知らなかった」や「防火服を持ってみて思っていたより重くて、これを着て走ったり、物を持ったりしている消防署の人たちは、すごいなと思った」等の感想をもちました。

  

  

富山干柿出荷組合連合会では、あんぽ柿の製造現場や出荷場を見学させていただいたり、干柿のお話を聞いたりしました。

子供たちは、「毎日干柿を1万個作っていてすごい」や「実際に買って食べてみたい」等の感想をもちました。

見学で学んだことを今後の学習に生かしていきます。

  

  

 

干柿の皮むき体験(3年生)

3年生は、総合的な学習の時間の活動として11月9日に干柿の皮むき体験を行いました。
9月に干柿について教えてくださった坂井さんや長澤さんに協力していただいて作業を行いました。
子供たちは、柿の皮が残らないように丁寧にむいたり、むいた柿を「うの首結び」で落ちないように結んだりしました。
これから、乾燥をさせていく過程で、重さを測ったり柿の様子を観察したりしておいしい干柿になるようにがんばります。

    

    

    

    

東部小読書月間

読書の秋ということで、図書委員会は11月から「東部小読書月間」と銘打って活動をしています。

学年ごとに、「東部小読書月間」期間中に借りた本の冊数を記録しています。

たくさん借りた児童には、図書委員会の児童が作成したしおりを配布する予定です。

見守り隊の方々に感謝を伝える会

11月5日(金)、見守り隊や交通安全指導員、通学バスの運転手、スクールガードリーダー、北山田駐在所の警察官の方々をお招きし、「見守り隊の方々に感謝を伝える会」を行いました。

全校児童から、「いつもありがとうございます。」「これからもよろしくお願いします。」と、日頃の感謝の気持ちを伝えました。

6年生児童の代表の挨拶や、メッセージカード・横断旗のプレゼントを行い、全校児童が「見守り隊の方々に、感謝の気持ちを伝えることができた。」「これからも、安全に登下校しよう。」と感じる集会となりました。

日頃より、福光東部小学校の子供たちの安全を見守ってくださっている方々、これからもよろしくお願いいたします。

1 123 124 125 126 127 205