宿泊学習1日目(5年生)

23日(火)の初日は、晴天の下、当初の予定通り活動を行いました。

子供たちは、開所式の後、ジップラインやネイチャーオリエンテーリング、キャンプファイヤーを行いました。

(活動の様子については、後日アップします)

学校では体験できない活動を楽しみました。

「人権の花」運動伝達式(4・5・6年生)

上学年の子供たちは、7月19日(火)に、「人権の花」運動伝達式に参加しました。

4・5年生は、各教室からオンラインで参加しました。

始めに、人権擁護委員の方から、人権の花運動の趣旨や、ベゴニアの育て方について話していただきました。

次に、子供たちへ、人権の花が手渡されました。

最後に、6年生の児童代表が、「社会科や総合の時間に人権について学んだ。夏休み中は花を大切に育て、夏休み明けには、きれいな花と思いやりがいっぱいの福光東部小学校にしたい。」と話しました。

受け取った人権の花は、夏休み中に子供たちが各家庭で育てます。夏休み後、再度学校へ持ってきます。命の大切さを考えながら、思いやりの心をもって大切に育ててほしいと思います。

 

プール清掃(5・6年生)

13日(月)に5・6年生がプール清掃を行いました。

全校のみんながきれいなプールで学習することができるよう、1年間のプールの汚れをとりました。
27日(月)のプール開きから水泳学習を開始し、各学年の体育科の必要時数に合わせて、7月いっぱい水泳学習を行います。

1 25 26 27 28 29 34