親子工作教室についてのお知らせ

8月28日(日)に予定していた育友会主催の親子工作教室は取り止めます。富山県の状況をふまえ、皆様の健康と安全を最優先とする立場から、中止の判断をしたことをお知らせします。

なお、申込みいただいた工作の材料は28日(日)の午前9時~10時に正面玄関でお渡ししますので、お手数ですが参加予定だった方はこの時間帯に受け取りにご来校いただきたいと思います。ご都合が悪い方は、31日(水)2学期始業式にお子さんにお渡ししますのでよろしくお願いいたします。

育友会会長

親子清掃美化活動についてのお知らせ

8月28日(日)に予定していた育友会主催の親子清掃美化活動は取り止め、延期とします。延期する日時については感染状況をみて、改めてご連絡いたします。富山県の状況をふまえ、皆様の健康と安全を最優先とする立場から、中止の判断をしたことをお知らせします。

また、それに伴い、8月26日(金)に育友会 保健安全委員会の皆様に親子清掃美化活動の準備を行っていただくことになっておりましたが、それも行いませんのでよろしくお願いいたします。

育友会会長

新型コロナウィルス感染症感染拡大による休校について

全国的に新型コロナウィルス感染症の感染拡大の傾向が顕著になってきました。富山県でも同様の傾向がみられています。

さて、本校児童の新型コロナウィルス感染症の罹患状況や症状から、感染の拡大を防ぐために、7月25日(月)を休校といたします。詳細は下記をご確認ください。

新型コロナウィルス感染症感染拡大による休校について(お知らせ)

親子活動 行灯づくり(6年生)

6月26日(日)、6年生は、尾山章さんを講師としてお招きし、「行燈づくり」のための版画制作を行いました。

当日までに彫っておいた版木を刷ったり、既に刷った用紙に色付けをしたりしました。

尾山先生には、彫り方や刷り方や色付けの方法の他、地域ゆかりの芸術家棟方志功の版画についても紹介していただき、6年生は「版画」に対する関心を高めていました。

完成した行灯は、吉江地域づくり協議会や育友会学年委員の皆様にご協力いただき、駅前広場展示されます。

南砺市のことをたくさん学びました。(3年生)

3年生は6月17日(金)に今月2回目の校外学習に行ってきました。
閑乗寺公園の展望広場からは、散居村の広がる景色をはっきりと見ることができました。
展望塔に上ったり、鐘を鳴らしに行ったり、元気いっぱいの子供たちは有り余る体力を存分に発散させていました。
次は、八日町通りを通って、瑞泉寺へ行きました。井波在住の山田教諭から、山門や勅使門にまつわる言い伝えを聞き、熱心にメモを取っている姿が印象的でした。
子供たちお待ちかねのグループ活動では、実際にお仕事をされている職人の方の様子を見学したり、地図を片手に木彫りのネコを探したりと、八日町通りを楽しく散策しました。
瑞泉寺を中心に広がった街の様子や、身近に彫刻作品があふれる街を知り、南砺市について一段と詳しくなりました。

1 22 23 24 25 26