学習発表会(5年生)

10月15日(土)の学習発表会で、「一致団結~心を一つに動きをそろえて~」の題名のもと、集団行動と組体操をしました。

子供たちは、「仲間と協力したい」、「仲間と団結したい」という思いのもと、足の動きをそろえるために何度も練習をし、よりよい演技をつくりあげてきました。

毎日支えてくださっている地域の方や家族への感謝の思いを伝えられたという達成感を味わいました。

学習発表会(6年生)

6年生は、学習発表会にて、劇「夢から醒めた夢」を発表しました。

写真は、12日(水)児童向けステージ発表と、15日(土)本番の様子です。

子供たちは、下級生や家族のみなさんを前に、緊張していましたが、今まで試行錯誤しながら練習してきた成果を発揮することができました。

発表後、子供たちは、「お世話になった方々に、感謝の気持ちを伝えることができた。」「最後まで笑顔で演じることができた。」「最高の学習発表会だった。」と、達成感を味わっていました。

ご覧いただいたみなさん、あたたかい拍手をいただき、ありがとうございました。

学習発表会に向けて(6年生)

6年生は、学習発表会の劇「夢から醒めた夢」の発表で、家族のみなさんをはじめお世話になった方々に感謝の気持ちを伝えようと、準備を進めてきました。

劇で使う小道具や背景画は、みんなで協力して作り、場面毎に分かれて何度も練習しました。また、見ている人に気持ちが伝わるように、子供たち同士で動きを工夫する姿が多く見られました。

当日は、感謝の気持ちが伝わるように、心を込めて演技します。ご期待ください!

 

学習発表会 校内ステージ鑑賞会

12日(水)に新型コロナウイルス感染症対策のために学習発表会当日にステージを鑑賞することができない児童のために、予行演習を兼ねたステージ発表を行いました。

どの学年もこれまで練習してきた成果を発揮し、見ごたえのある演技を披露しました。

本日の反省を踏まえて、本番に向けて残り2日間でさらによいものになるように練習を重ねます。

 

大地のつくり 地層見学(6年生)

6年生は、理科「大地のつくり」の学習の一環として、小矢部市小森谷にある松本建材さんへ行き、地層を見学させていただきました。

雨が降っていたため、バスの中から地層を見学しました。

子供たちは、層によって色が違うことや、場所によって傾きがあること等に気付き、学習ハンドブックに気付いたことや学んだことを書いていました。

帰校後、見学の振り返りをしました。下にできた層は火山灰でできていて、シャベルを使っても割れないほど硬い物質であることや、火山灰を力いっぱい割ってみると、上にできた層からの圧力により白色になっていることなどを学びました。また、学習したことを生かして、れき・砂・泥を混ぜると、どれが一番下に沈むか予想しました。次回以降詳しく学習を進めていきます。

 

1 97 98 99 100 101 179