行灯コンクール 表彰式(6年生)

9月7日に6年生が1学期に制作した行灯の表彰式が行われました。

福光ゆかりの版画家、棟方志功さんの技法を取り入れて、6年生は裏彩色の版画に取り組みました。図工の授業を中心に版を彫り、育友会親子活動では刷りと色付けを行いました。夏を感じさせる素敵な作品ばかりで、表彰式には、吉江交流センターや棟方志功まちづくり連絡協議会の方をお招きし、温かいお言葉を掛けていただきました。

 

 

飼うなら犬?猫?どちらを選びますか(5年生)

5年生は、国語科で「どちらを選びますか」という学習をしています。

ねらいは、互いの立場や意見を明確にしながら、計画的に話し合い、考えを深めたりまとめたりすることです。

タブレット端末のオンライン会議の試行を兼ねて、タブレットの画面を通じて、校長先生からこんな相談を受けました。

「犬か猫かどちらを飼おうか迷っています。みなさんなら、先生にどちらをおすすめしますか。なるべくたくさんの意見を聞かせてください。みんなで話し合い、まとまった意見を書いてください。みなさんの柔軟な意見を楽しみにしています。」(1組は、お昼は給食かお弁当のどちらがよいかをテーマにしました。)

子供たちは、画面越しに聞こえる校長先生の声を、体を前のめりにしながら真剣に聞いていました。

相談を聞いた後、まずは自分がどちらを校長先生におすすめするのか決め、理由を考えました。

校長先生にいろいろな意見を伝えようと、紙いっぱいにおすすめする理由を書いていました。

次回は、同じ立場や異なる立場の友達と意見を出し合い、よりよい意見を広げたりまとめたりしていきます。

学習の最後には、どんな意見がまとまるでしょうか。とても楽しみです。

高速道路4車線化工事に伴う工事のご案内について

標記の件について関係業者さんから案内がありましたので保護者・地域の皆様にお知らせいたします。

〈期間〉 令和3年9月21日~令和5年12月15日(3ヶ年計画)

※毎年、12月初旬より3月下旬までは、冬季期間休業休止予定

※原則 月曜日~金曜日(この間の祝日も含む)に工事運行

※天候不良等で工事ができない場合、土日に工事運行する場合もあり

〈時間〉 7:00~18:00

〈運行範囲〉 以下の「工事のご案内」の計画図参照

 

工事のご案内

 

新型コロナウイルス感染症対策について

学校では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、一層の対策に取り組んでいます。

まず登校したら、図書室前に設置した自動検温機で、全校児童の検温を行います。

また、人数が多い学年では、密となることを避けるため、空き教室や学年ホール等を活用して、広がって給食をとっています。

(←空き教室で給食をとる1年生)

他にも手洗い・消毒、マスク着用やソーシャルディスタンスの確保の指導を徹底したり、そうじを学年ごとに場所を分担して行ったりしています。

1 45 46 47 48 49 101