委員会活動

2月24日(木)に、今年度最後の委員会活動を行いました。この委員会をもって、委員長や副委員長等の役割を5年生に引き継ぎました。

最初は6年生から5年生へ向けてメッセージを送りました。

6年生は、「これからもよりよい福光東部小学校を築いてほしい。」「みんなで意見を出し合って、よい委員会活動にしてほしい。」等のメッセージを伝えました。

 

 

次に、5年生から6年生への感謝の言葉、最高学年に向けての意気込みを述べました。

5年生からは、リーダーとしての自覚をもち、福光東部小学校の先頭に立って活動をしていこうという気持ちが一人一人から溢れていました。

これからも、委員会活動を通じて福光東部小学校がよりよい学校になっていくことを期待しています。

各学年の作品掲示

22日(火)に予定されていた学習参観に向けて製作した作品を各教室に掲示しました。

子供たちは、色の付け方や彫り方等工夫しながら作成しました。

 

1年生 カラータック版画「海の中」

 

2年生 ステンシルローラー版画「海の生きものたち」

 

3年生 工作「みんなでオン・ステージ」 版画「たから島のぼうけん」

 

4年生 版画「彫って表す不思議な生き物」

 

5年生 版画「偉大なる世界遺産たち」

 

6年生 工作「将来のすがたを想像して」

スキー教室(3・6年生)

1月25日(火)にIOX-AROSAスキー場にて、3・6年生のスキー教室を行いました。

少しでもスキーが上達するように講師の先生の話を聞き、一生懸命取り組んでいました。

スキー教室を終えて子供たちは、「班のみんなと声をかけあって、上から下まで滑れてよかった」や「講師の先生に教えていただいたことを思い出してこれから滑っていきたい」等、様々な感想をもちました。

 

   

   

入学説明会

2月4日に吉江中学校の入学説明会が行われました。4つのグループに分かれて、授業を参観しました。小学校よりも専門的な学習内容に驚いたり、先輩が真剣に学習に取り組む姿に目を輝かせたりしていました。また、中学1年生が作成した中学校を紹介する動画を見て、時間割や教科が小学校と異なること、自分たちで作り上げる学校行事、生徒会活動等について分かりやすく知ることができ、春から始まる新たな生活に期待を寄せていました。

小学校生活も残り1か月余りとなりました。わずかな時間を大切に過ごしながら、中学校に向けて準備を進めていきたいと思います。

吉江中学校の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

12月15日(水)居住地交流(6年1組)

昨年度に引き続き、同じ地域に住むとなみ総合支援学校の友達と交流を行いました。

子供たちはこの交流のために、内容を細かく考えたり、一生懸命集会の準備をしたりしました。

集会では、楽しくジェスチャーゲームやビーチバレーボールを楽しみました。

 

 

ェスチャーゲームでは、となみ総合支援学校の友達にも出題者としてジェスチャーをしてもらうなど、大変盛り上がりました。

 

ビーチバレーボールでは、チームのみんなで声を掛け合いながら楽しくプレーしました。

「みんなで一緒に楽しめる集会にしよう」という一つの目標に向かって企画・準備を行ってきた子供たちは、福光東部小学校の最高学年として大変頼もしい姿でした。

最後に素敵なプレゼントをいただき、「かわいい!」と、子供たちはとても喜んでいました。

1 24 25 26 27 28 30