親子でおはぎ作り(5年生) 2023年10月30日 5年生, 東部っ子の1日 10月29日(日)に、育友会主催の第5学年親子活動を行いました。 先日子供たちが収穫したもち米を使って、親子でおはぎを作りました。 すりこ木棒を使ってもち米を半殺しにすると、もちもちになり、とてもおいしそうでした。 和気あいあいとした雰囲気で活動し、ふっくらおいしいおはぎができました。 企画・運営をしてくださった学年委員の皆さん、ありがとうございました。
小矢部川見学(5年生) 2023年10月26日 5年生, 東部っ子の1日 5年生は、10月25日(水)に、理科「流れる水のはたらき」の学習の一環で、小矢部川(遊部大橋付近、津沢中学校付近)を見学しました。 石の大きさや形、川の内側と外側の流れの速さ、コンクリートで固めてある部分等を見学し、その理由について考えました。考えたことを、熱心に記録していました。
学習発表会に向けてレッツトライ!(5年生) 2023年10月10日 5年生, 東部っ子の1日 5年生は、学習発表会に向けて、「マット運動」「グループマット」「ダンス」の練習に取り組んでいます。 今日は、校長先生にアドバイスをしていただきました。 残り一週間も、「レッツトライ!」を続けていきます。
稲刈り(5年生) 2023年10月3日 5年生, 東部っ子の1日 5年生は、10月2日(月)に、学校田の稲刈りを行いました。 普段から学校田の管理をしてくださっている方に、鎌を使った刈り方を教えていただきました。 子供たちは、数多く実った稲穂を、次々に刈り取っていました。
マット運動(5年生) 2023年9月13日 5年生, 東部っ子の1日 5年生は、体育科の授業で、マット運動に取り組んでいます。 グループマット運動では、色団ごとのグループに分かれ、仲間とタイミングを合わせて前転をしたり、シンクロの技をしたりします。 跳び前転では、自分に合った高さの跳び箱を、力強く踏み切って跳び越え、前転をします。 回数を重ねるごとに、「新しい技ができるようになった。」「次は、6段の跳び箱を越えるぞ。」などと、前向きな声が聞かれるようになりました。教室前にはマットが置いてあり、休憩時間に練習する子供もいます。 マット運動の様子は、学習発表会にて披露します。