卒業式に向けて

17日(木)は、いよいよ卒業証書授与式です。

式に向けて、5年生が会場の準備を行いました。

これまでお世話になった6年生のために、教室や体育館、保護者控室である図書室を清掃し、飾りつけをしました。

環境が整い、あとは、晴れの日を迎えるばかりになりました。

6年生に感謝を伝えよう集会

1日(火)に全校で、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える集会を行いました。

4年生の出し物をスタートに、1年生、2年生、3年生、5年生、6年生の順で各学年が出し物を発表しました。

新型コロナウイル感染症対策として、発表する学年と6年生が体育館で行い、その他の学年はオンラインで参加しました。

この集会に向けて企画や準備を進めてきた5年生は、司会等様々な場面で活躍しました。

6年生にとって思い出の1ページとなる温かい集会になりました。

 

委員会活動

2月24日(木)に、今年度最後の委員会活動を行いました。この委員会をもって、委員長や副委員長等の役割を5年生に引き継ぎました。

最初は6年生から5年生へ向けてメッセージを送りました。

6年生は、「これからもよりよい福光東部小学校を築いてほしい。」「みんなで意見を出し合って、よい委員会活動にしてほしい。」等のメッセージを伝えました。

 

 

次に、5年生から6年生への感謝の言葉、最高学年に向けての意気込みを述べました。

5年生からは、リーダーとしての自覚をもち、福光東部小学校の先頭に立って活動をしていこうという気持ちが一人一人から溢れていました。

これからも、委員会活動を通じて福光東部小学校がよりよい学校になっていくことを期待しています。

各学年の作品掲示

22日(火)に予定されていた学習参観に向けて製作した作品を各教室に掲示しました。

子供たちは、色の付け方や彫り方等工夫しながら作成しました。

 

1年生 カラータック版画「海の中」

 

2年生 ステンシルローラー版画「海の生きものたち」

 

3年生 工作「みんなでオン・ステージ」 版画「たから島のぼうけん」

 

4年生 版画「彫って表す不思議な生き物」

 

5年生 版画「偉大なる世界遺産たち」

 

6年生 工作「将来のすがたを想像して」

ジュニア科学賞・とやま受賞おめでとうございます

第19回「ジュニア科学賞・とやま」を受賞した山越君の記念品を職員室に掲示しました。

この賞は、県内の小中学校の推薦児童の中から毎年3名以内が選ばれるものです。

山越君は小学校1年生のときから、南砺市科学作品展に出品するなど、これまで熱心に研究を続けていました。

子供たちは、我がことのように喜んでいました。

 

1 15 16 17 18 19 22