「美術館の展示の片付けを行いました!」(4年生)

4年生は、2月19日(月)に福光美術館へ行き、「ひみつのすみか」の展示の片付けを行いました。美術館の学芸員の方によれば、多くの地域の方が足を運んでくださり、作品を褒めていらっしゃったとのことでした。作品や土台、壁紙を片付けるのは何か名残惜しい部分もありましたが、最後まで心を込めて丁寧に片付けを行いました。これまで、多くの方々に支えられて無事、最後までやり遂げることができました。材料をご寄付いただいたり、美術館に足を運んでくださったりした地域の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。今後も、この福光地域と関わりながら、素晴らしい活動ができたらいいなと思います。

能登半島地震募金 ご協力ありがとうございました。(企画・ボランティア委員会)

企画・ボランティア委員会は、2月15日(木)、16日(金)に、能登半島地震の募金活動を行いました。

前回の赤い羽根共同募金と同様に、本当にたくさんの子供が、募金に協力してくれました。

「持ってきてくれてありがとう。」と、あたたかい声かけが聞こえました。

みなさんのおかげで、58,464円の募金が集まりました。

富山県で被災された方の募金に使います。

家で声をかけていただいたり、自ら募金していただいたご家族のみなさん、ご協力ありがとうございました。

東部っ子タイム 縦割り図工

1月31日(水)に今年度4回目の縦割り図工で、スチレン版画を行いました。

班ごとに食品トレーを四角に切り、鉛筆で削って色を塗り、和紙に押していきました。

その後、6年生が中心となって、和紙の台紙への貼り方を考え、作品を完成させました。

福光美術館に展示しました!!(4年生)

4年生は、2月1日(木)に、福光美術館へ図画工作科の学習で自分たちが心を込めて作った「ひみつのすみか」を展示しに行きました。会場設営をみんなで行い、家族やお世話になった方々を迎え入れる準備をしました。子供たちは、自分のつくった作品をお気に入りの場所へ展示できたことに非常に満足しており、早く色んな方々に見に来てもらいたいという思いをもっている様子でした。展示は2月3日(土)~2月18日(日)まで行います。ぜひ、子供たちが一生懸命思いを込めて作った作品を見に来ていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

 

能作に行ってきました!(4年生)

4年生は、1月29日(月)、31日(水)に校外学習で、能作に行ってきました。能作では、鋳物づくり体験や鋳造から仕上げまで見ることができる工場見学をしてきました。見たことはあるものの、どのようにできているかよく知らなかった伝統工芸品について、体験や働いている方のお話を聞くことを通して、理解を深めることができました。伝統工芸に十分関わることができた子供たちは、その素晴らしさに気づき、これからもこの伝統を大切にしたり、伝統工芸品を使っていったりしたいという思いをもちました。

1 6 7 8 9 10 24