能作に行ってきました!(4年生)

4年生は、1月29日(月)、31日(水)に校外学習で、能作に行ってきました。能作では、鋳物づくり体験や鋳造から仕上げまで見ることができる工場見学をしてきました。見たことはあるものの、どのようにできているかよく知らなかった伝統工芸品について、体験や働いている方のお話を聞くことを通して、理解を深めることができました。伝統工芸に十分関わることができた子供たちは、その素晴らしさに気づき、これからもこの伝統を大切にしたり、伝統工芸品を使っていったりしたいという思いをもちました。

アートでコラボ!!(4年生)

4年生は、1月29日(月)に、金沢美術工芸大学の大学生さんをお招きし、「ひみつのすみか」を展示する際に使用する壁紙の飾り付けを行いました。大学生さんが作ってくださった生き物の絵のクオリティはどれも素晴らしく、子供たちも作品を見て感動している様子でした。いよいよ今度は福光美術館へ、完成した作品と壁紙をもって行き、展示を行います。とても楽しみです。

スキー教室(3~6年生)

1月23日(火)、1月25日(木)に、3・4・5・6年生のスキー教室を行いました。

すべての子供が、イオックスアローザのスキースクールの講師の先生に教えていただきました。

子供たちは少しでも上手になろうと、講師の先生に教えてもらったことを生かして、真剣に滑りました。

雪が降って視界の悪い時間もありましたが、子供たちはスキーに親しむ楽しさを感じながら、がんばって自分の技術を高めることができました。

「4年教室にシェフがやってきた!」(4年生)

12日(火)の給食にいつもの給食とは一味違った、フレンチ給食が出ました。フレンチ給食を考案してくださった高見シェフ、食材を提供してくださった農家の金森さんをお迎えし、様々なメニューを味わいました。高見シェフや金森さんにメニューについて質問したり、インタビューを受けながら給食を食べたりするなど、非常に楽しい時間を過ごすことができました。子供たちは、フレンチ給食を通して南砺市の食材の美味しさや様々なメニューに変身できるすごさに気付いている様子でした。

 

1 17 18 19 20 21 34