SDGsについて教えていただきました!!(4年生)

4年生は、総合的な学習の時間に、南砺市役所の方をお招きし、SDGsについてたくさんのことを教えていただきました。これまで子供たちは、SDGsの17の目標から、興味をもった目標を選び、本やインターネットで調べる学習を行ってきました。そのため、非常に興味をもってお話を聞いたり、活動したりすることができました。また、自分たちの住んでいる南砺市がSDGs未来都市に選定されていることを知り、新たな南砺市の良さに気付くこともできました。

 

浄水場に行ってきました!!(4年生)

4年生は、校外学習で、松島浄水場に行き、自分たちが普段使っている水や飲んでいる水はどうやって自分たちのもとへ届いているのかを学習しに行きました。浄水場では、多くの機械やいくつもの水質検査を通して、きれいで透明な水をつくっていました。普段は、当たり前のように使ったり、飲んだりしている水が、たくさんの過程や働いている人々のおかげで自分たちのもとへ届いていることを知ることができ、子供たちは、改めて水の使い方を考えたり、感謝の気持ちをもったりしなければならない見方や考え方が変わったよい学習となりました。

 

ヘチマの苗を植え替えました!!(4年生)

4年生は、理科の時間に、大きくなったヘチマの苗をポットから畑に植え替えました。今日植え替えたヘチマの苗は、子供たちが毎日かかさず水やりをしていたものであり、元気な芽を出し、きれいな緑色の葉っぱを付けていました。子供たちは、とても真剣かつ丁寧にヘチマの苗を植え替えており、ヘチマのさらなる生長を願っている様子でした。今後のヘチマのさらなる生長に期待大です。

ねいの里の職員さんがいらっしゃいました!!(4年生)

4年生は、6月14日(水)の理科の時間に、ねいの里の職員さんをお招きし、色々な昆虫や生き物についてお話を聞いたり、実際に触れたりして学習しました。子供たちは、今まで見たことのない生き物の不思議や、自分が飼っている生き物のよりよい育て方について知ることができ、とてもうれしそうでした。授業中の子供たちは、非常に興味をもって活動しており、子供たちにとって、とても有意義な時間になりました!!

1 8 9 10 11 12 21