スキー教室(3・6年生)

1月24日(火)に、3年生と6年生のスキー教室を行いました。

すべての班、イオックスアローザの講師の先生に担当していただきました。

子供たちは、スキーのプロの技を熱心に見て、少しでも上手になろうと真剣に滑りました。

午後からは、降雪・強風による視界不良のため、6年生は終了時刻を早めました。

子供たちは、自然の中で滑る楽しさや厳しさを感じながら、個々の技術を高めました。

東部のミライモンスター(3・4年生)

今年度も、子供たちが自分のもっている特技や個性を発表する場である「東部のミライモンスター」を行います。

11月30日(水)には、3・4年生が発表し、子供たちは、ダンスや縄跳び、フラフープを披露しました。

子供たちの上手な演技に、体育館中に大きな歓声や拍手が沸き起こりました。

来週は、1・2年生と特別支援学級、再来週は、5・6年生と和太鼓クラブが発表する予定です。

干し柿作り体験(3年生)

11月10日(木)に、講師の長澤さんをお迎えして、待ちに待った干し柿作り体験をしました。
ピーラーでの皮むきや、たこ糸の結び方を、授業や宿題でたくさん練習してきた子供たち。手に収まらないくらい大きな三社柿と、ゴム手袋で扱うピーラーに、最初は苦戦していましたが、慣れて来ると手際良く皮むきを進めていました。たこ糸結びも、上手に結んでいました。
重さを量って、竹竿に吊るし、硫黄燻蒸して今回の分は出来上がりです。半分の重さになったら、次の工程に進みます。
長澤さんに教えていただいた通りに「おいしくなあれ、おいしくなあれ」とうれしそうに声をかけていました。

1 6 7 8 9 10 14