渋柿の収穫(3年生)

3年生は、学校に植えてある渋柿(ひらたね柿なし、三社柿)を収穫しました。

今年は、例年以上に大きな渋柿が、たくさん収穫できました。

収穫した後、はかりを使って、自分で収穫した渋柿を測ってみました。

中には300グラムを超える重い渋柿もあり、子供たちは驚いていました。

12日には、干柿づくりの一環として、渋柿の皮むきや、乾燥の準備作業等を行います。

 

図画工作科「ふわふわ空気 つんでつないで」(3年生)

3年生は、図画工作科の授業で、空気を入れたビニル袋を使って活動しました。

はじめに、ビニル袋の触り心地をたっぷり味わいました。

次に、材料や広い学年フロアを生かして、活動をつくり出しました。

みんなで声をかけ合いながら、「ふわふわハウス」や「ふわふわトンネル」「ふわふわくじらぐも」などができました。

   

社会科 アルビス見学(3年生)

3年生は、社会科「店ではたらく人」の学習の一環で、アルビス福光店へ見学へ行きました。

普段なかなか見られないバックヤードを見学させてもらい、商品の種類によって保存方法が違うことや、ポップの作り方等を学びました。

また、あらかじめ家の人と決めた商品を、600円に収まるように買い物をしました。初めて一人で買い物をした子供が多く、苦労しながらも、お目当ての商品が買えてうれしそうでした。

この経験から、お店の様々な工夫について、理解を深めていきます。

1 2 3 4 5 6 15