学校公開日に保護者の皆様に見ていただく予定だった各学年の作品をご覧ください

各教室に展示されている作品を紹介します。

 

1年 せんのかんじ いいかんじ

初めて自分の水彩セットを使って描きました。線の描き方や色の使い方を工夫しました。

2年 かぶってへんしん

立体的なかわいいお面を作りました。撮影会では、お面をつけてポーズをとり、とても楽しそうでした。

 

3年 つかってたのしい カラフルねん土

形や色の組み合わせを工夫して、カラフル粘土で作ることを楽しみました。

4年 どろどろカッチン

液体粘土を使い、イメージしたものや世界を表しながら楽しみました。

 

5年 からたちの花

国語科で2学期に初めて出会った詩「からたちの花」。読んで表現の工夫や感じたことを話し合いました。その後に、挿絵を入れて試写しました。

6年 ゆらゆら どきどき

「やじろべえ」のようにゆれるおもしろさを生かして、針金、粘土と紙を使って、それぞれの表したい世界を表現しました。

 

お子さんがご自宅に持ち帰られたときには、ぜひご覧ください。

親子ミニ運動会(2年生)

6月27日(日)に育友会主催の2年親子活動「ミニ運動会」を行いました。
親子でラジオ体操をした後、子供たちだけで「しっぽ取りゲーム」、お父さんお母さんと一緒に色団対抗の「ドッジボール」を行いました。
子供たちも保護者の方々も真剣に走ったり投げたりして楽しく運動できたようです。暑い中、子供たちと一緒に活動していただいた保護者の皆さん、お疲れ様でした。
そして、企画、準備、運営してくださった学年委員の皆さん、ありがとうございました。

 

校区探検 パート2

 

 6月16日に2年生は生活科の学習でささら屋、北山田駐在所、ドッグパーク福光へ校区探検に出かけました。

 ささら屋では、おかきの種類の多さや季節のディスプレイに子供たちは興味津々。おかきの材料や作り方の説明に真剣に耳を傾けて、質問をしていました。

 北山田駐在所では、駐在所の中やパトカーの車内を見たり、実際に使う防護盾や手錠などに触れさせていただいたりしました。盾の硬さに驚いたり、パトカーのサイレンの操作に感心したりして「かっこいい~」とつぶやいていました。

 ドッグパーク福光では、広いパーク内を犬の気持ちになって走ったり、施設の説明と聞いたりしました。「こんなに気持ちいいのだったら今度は家の犬を連れてきたい。」「バーベキューをしに来たい。」と話していました。

 子供たちは自分たちの校区にあるたくさんの素敵を発見できたようです。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

     

 

 

 

新体力テスト実施中

子供が自分の体力を確認し、成長を実感する場として、新体力テストを行っています。

6月15日(火)には、1年生の20メートルシャトルランと2年生の反復横跳びを行いました。

5・6年生が見本を示したり記録をとったりしました。

子供たちは、よい記録を出そうと全力で取り組んでいました。

1 13 14 15 16 17