水泳学習が終わりました。

6月27日(月)のプール開きから水泳学習を開始し、7月いっぱいで終えました。

例年より短い梅雨の中、子供たちは、例年以上に水の中で体を動かす楽しさや喜びを感じていました。

また、泳ぎなどの基本的な技能を身に付け、その成果を検定カードに記録して確認しました。

 

 

防犯教室(1・2年生)

7月14日(木)富山県防犯協会から3名の先生をお招きし、1・2年生を対象とした防犯教室を行いました。

先生方からは、危険な場所についてや、知らない人に声をかけられたり掴まれたりしたときに気を付けること、相手との距離感、防犯ブザーの重要性等について学び、1・2年生の子供たちは真剣に話を聞いていました。

防犯教室の最後には、「入りやすい公園や、入り口が少ないトイレに行くときは気を付けたいです。」「声をかけられたら、ちゃんと断りたいです。」等、学んだことをこれからの生活に生かしていきたいという思いをもち、進んで発表する姿が見られました。自分の命は自分で守るという意識が高まったようです。

親子活動(2年生)

25日(土)、育友会の親子活動(2年生)「親子ふれあいスポーツ大会」を行いました。

まず、しっぽとりを行い、色団ごとに取った数を競いました。

次に、親子で色団対抗ドッジボールをしました。

最後に、学校の体育科の学習や休み時間に練習を重ねてきた長縄跳びの八の字跳びを行いました。

本番では、保護者の方が回す縄のリズムに合わせて、たくさん跳ぶことができました。

子供たちは、汗だくになりながら、運動を楽しみながらできたと思います。

活動を通して、親子の交流を深めることができました。

準備していただいた育友会学年委員の皆様、そして参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

生活科「校区探検2」(2年生)

2年生は、生活科の校区探検として、「ささらや」と「ゲストハウス『美知の里』」に出かけました。

「ささらや」では、店舗内を見学し、たくさんの種類の商品が販売されていることや、商品の原材料等について教えていただきました。

その後、事前に考えてきた分からないことを質問し、いろいろ教えていただきました。

「美知の里」では、施設の中を見学させていただいたり、施設内の設備を体験したりしました。

子供たちは、その中でも特に、足湯に入ることを楽しんでいました。

生活科「校区探検」(2年生)

2年生は、生活科の校区探検として、「ログログファーム」と「ドッグパーク福光」に出かけました。

「ログログファーム」では、菜園を見学し、たくさんの種類の野菜や花を作っておられることを知りました。

菜園を営んでおられる坂井さんに、自分が育てている野菜の育て方や分からないことを一人一人が質問し、いろいろ教えていただきました。

「ドッグパーク福光」では、安丸さんからドッグパークがどのような施設か教えていただきました。

その後、ドッグパークの中に入れていただき、芝生の感覚や開放感あるれる公園の雰囲気を楽しみました。

1 9 10 11 12 13 17