防犯教室を行いました(1・2年)

28日(火)に富山県防犯協会から「こども安全サポーター」の方をお招きして防犯教室を行いました。

まず、子供たちも知っている防犯標語「いかのおすし」について確認しました。

また、被害にあいそうになった際の対応の仕方について教えていただきました。

子供たちは、姿勢よく真剣に話を聞いていました。

交通安全教室を行いました(1・2年)

南砺警察署の警察官の方を講師にお呼びし、交通安全教室を行いました。

子供たちは、まず警察官の方から、道路を安全に渡るためのきまりについて話を聞きました。

そして、1年生は実際に道路を歩き、きまりの実践と確認をしました。

子供たちが安全に登下校できるよう、今後も指導していきます。

朝の会・帰りの会について学びました(1年生)

gakkyusidou3 gakkyusidou2

8日(木)に入学した1年生たちは、小学校での生活について日々学習しています。

今日の1時間めは「朝の会」「帰りの会」について学びました。

学級のみんなで会をすることの意味、それぞれの会の内容、当番の司会の進め方、係の仕事のことや「今日のたいようさん」の伝え方など、担任の説明をしっかりと聞いていました。

1年生の子供たちは「はやく当番になって司会をしたいな」「なかまのよいところを見つけて『今日のたいようさん』で発表したいな」という気持ちを高めていました。

さっそく明日から、子供たちの当番での「朝の会」「帰りの会」が始まります。

入学式(1年生)

4月8日(木)、入学式を行いました。

新型コロナウイルスの感染防止と参加者の安全確保のため、規模を小さくして行いました。

ぴかぴかのランドセルを担ぎ、真新しい制服に身を包み、やる気いっぱいの1年生。

入学式では、呼名に「はい」と元気よく返事しました。

そんな1年生を、6年生の代表児童が「歓迎の言葉」で迎えました。

これで、令和3年度の福光東部小学校の全269名がそろいました。

 

1 15 16 17 18