カテゴリー: 1年生
1年生 6年1組との交流
6年生が、国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習の一環で、1年生と交流したいと言ってくれました。交流で仲を深めることで、6年生も1年生もより楽しく学校生活を送れるのではないかと考えてくれたのです。
2週にわたっての交流でした。
1週目は「なぞなぞ」と「ケイドロ」、2週目は「フリスビードッジ」をしました。
1年生も6年生も緊張もほぐれ、笑顔で活動していました。
なぞなぞは、色団に分かれて6年生と1年生が一緒になって答えを考えました。
ケイドロでは、1年生も追いかける役となりました。逃げる人は、タッチされないよう、必死に逃げ回っていました。
フリスビードッジは、1年生にとって初めての遊びでした。投げ方を教えてもらい、試合を重ねるごとに投げることも上手になり、当てている人も多くいました。
たくさん遊んでもらった1年生は、6年生に感謝の気持ちを伝えるために、お礼の手紙を書きました。
6年生がとても喜んでくれたので、1年生の子供たちもうれしい気持ちになりました。
6年生の卒業まであと4ヶ月ですが、これからも仲よく楽しく過ごしてほしいです。
1年生 わたしのママ・パパをかきましょう
書初学習
1年生 あきのおもちゃをつくろう
1年生の生活科では、秋の自然に親しみ、自然にあるものを使っておもちゃづくりをしました。
多くの子は、桜ヶ池公園へ出かけた時に拾ったどんぐりや落ち葉を使ってつくりました。
先週の金曜日には、つくったおもちゃごとにお店を開き、みんなで遊びました。
遊ぶことはもちろん、店番をすることも楽しみました。
「いらっしゃいませ。」「こうやるんだよ。」と、温かく声を掛けていました。
その後の振り返りでは、「自分のおもちゃで遊んでもらえてうれしかった。」「友達と一緒にお店番ができて楽しかった。」と書いている子が多かったです。
どんぐりの煮沸や材料の準備等、ご協力いただきありがとうございました。
近々持ち帰る予定ですので、ぜひご家庭で一緒に遊んでみてはいかがでしょうか。