なつがやってきた!(1年生)

1年生は、生活科の学習で、校庭や中庭にいる夏の草花や生き物を見付けようと取り組んでいます。

「花を見付けたよ!名前は何だろう?」「木に何かいたよ!」「蜜みたいなものがついているよ!」

と、さらに興味関心を高めたようでした。

子供たちは、休み時間にも進んで校庭や中庭に出て、夏の草花や生き物を見付けています。

 

この実は何だろう?(1年生)

昼休み、生活科で育てている植物を観察している子供たちは、中庭にある花や実がついた木を見付けました。

「先生!この実ってなんですか?」と聞かれたので、ザクロの実だと教えてあげると、

「これって食べられるのかな?」「学校のだから勝手に食べちゃダメだよ!」

「じゃあ、食べていいか校長先生に聞きに行こう!」

と話し、校長室へ行きました。

「ザクロの実は秋になると大きくなるよ。今はまだ食べられないね。」

と教えてもらうと、子供たちは成長を楽しみにした様子で、木に水やりをし始めました。

学校のルールを守ろうとしたこと、自然への興味・関心を高め、自分たちで校長先生に聞きに行ったことは、休み時間でも1年生の子供たちが主体的に学ぼうとする素敵な姿でした。

1年生と2年生の交流会

20日(金)、1・2年生の交流会を行いました。

最初に学校行事を紹介し、その後に班に分かれてペアを組み、学校探検をしました。

探検中、2年生は、各班で考えた説明を一生懸命にしました。

最後に、2年生から、1年生のときに育てたあさがおの種を渡しました。

これからも、1・2年生仲よく活動していきます。

1 13 14 15 16 17 23