学習発表会に向けて(1年生)

1年生は、学習発表会に「おむすびころりん」の劇を行います。

この劇では、途中に1年生で学習した成果を発表します。

国語や算数、音楽、体育の発表では、自分たちでセリフを考え、たくさん練習しました。

ステージでの練習では、子供たちは自分のセリフを覚え、全体で通して練習することができるようになってきました。

本番に向けて、振り付けをしたり、声を大きくしたりするなど、上手になるように練習を重ねていきます。

初めての学習発表会に緊張もありますが、明るく元気にがんばります。

学校公開日に保護者の皆様に見ていただく予定だった各学年の作品をご覧ください

各教室に展示されている作品を紹介します。

 

1年 せんのかんじ いいかんじ

初めて自分の水彩セットを使って描きました。線の描き方や色の使い方を工夫しました。

2年 かぶってへんしん

立体的なかわいいお面を作りました。撮影会では、お面をつけてポーズをとり、とても楽しそうでした。

 

3年 つかってたのしい カラフルねん土

形や色の組み合わせを工夫して、カラフル粘土で作ることを楽しみました。

4年 どろどろカッチン

液体粘土を使い、イメージしたものや世界を表しながら楽しみました。

 

5年 からたちの花

国語科で2学期に初めて出会った詩「からたちの花」。読んで表現の工夫や感じたことを話し合いました。その後に、挿絵を入れて試写しました。

6年 ゆらゆら どきどき

「やじろべえ」のようにゆれるおもしろさを生かして、針金、粘土と紙を使って、それぞれの表したい世界を表現しました。

 

お子さんがご自宅に持ち帰られたときには、ぜひご覧ください。

着衣泳(1年生)

水の事故を未然に防ぎ、自分の生命を守ることを目的に、各学年ごとに衣服を着たまま泳ぐ着衣泳を行いました。
1年生は、いつもの水着とは違い、衣服を着たまま水の中で動くことの難しさを身をもって体験しました。

1 13 14 15 16 17 18