英語タイム(1年生)

学校プロモーションビデオにもあるように、1年生では「英語タイム」を行っています。

今日は、挨拶の仕方や色の言い方を学び、繰り返し練習しました。

友達と関わりながら、楽しんで外国語の学習に取り組んでいます。

休み時間の一コマ

先日の休み時間、グラウンドで1年生と4年生の子供たちが一緒にドッジボールをしていました。

感染症予防のため、学年の垣根を超えた活動はあまりできていませんが、子供たちにとって、休み時間にグラウンドでいろんな学年と遊ぶ時間はとても貴重なものでした。

「ぼく、4年生にボール当てれた!」と嬉しそうに話す1年生もおり、みんなとてもいい表情を浮かべていました。

みずをとばしてあそぼう(1年生)

1年生の生活科では、「みずをとばしてあそぼう」という学習を行っています。

「水が入った入れ物をぎゅっと押し、水を飛ばして遊ぶ」という約束の中で、子供たちが工夫を凝らしたおもちゃを作り、的当てゲームをしたり、水圧で船を動かす遊びをしたりしています。

困っている友達にアドバイスをする子や、牛乳パックで作ったロケットを水圧で浮かせるために研究を続ける子等がおり、自分や友達がやりたい遊びをできるように、みんなで考え、楽しみながら学習を進めています。

2学期がスタートしました。(1年生)

今日から、2学期が始まりました。

教室には1年生の子供たちの元気な挨拶が響き渡り、気持ちよく2学期のスタートを切りました。

始業式は校内放送を使用し、教室で行いました。子供たちは、2・4・6年生のお兄さん、お姉さんの発表や、先生方の話を静かに聞くなど、とても立派な態度で式に参加しました。

2学期は、学習発表会や持久走大会等、様々な行事があります。どの行事も1年生の子供たちにとって初めてのことです。行事を通して、子供たちがさらに成長できるよう支援していきます。

1 11 12 13 14 15 23