秋のおもちゃを作ろう(1年生)

1年生は、生活科の学習で、秋のおもちゃ作りを行っています。

グループに分かれて活動し、どんぐりごまやボーリング等、工夫を凝らしたおもちゃを作っています。

「太いどんぐりはよく回るぞ!」と気付いたり、「迷路に葉っぱをたくさんつけて秋っぽくしたいな。」という思いをもったりするなど、子供たちは意欲的に活動に取り組んでいます。

活動を通して、保育園や幼稚園の子供たちに遊んでもらいたいという思いをもった子供たち。

今は、保育園や幼稚園にプレゼントをしようと、一生懸命おもちゃを作っています。

太閤山ランドへ行ったよ(1年生)

10月19日(水)、生活科「たのしいあき いっぱい」の学習として、太閤山ランドへ秋見つけに行きました。1年生の子供たちにとって、初めての校外学習でした。

「真っ赤な落ち葉があったよ!」「このチクチクしたものはなんだろう?」など、学校では味わえない秋の様子に目を輝かせていました。

秋を見付けたあとは、大きな遊具で遊んだり、晴れ空のもと、おうちの方に作っていただいたお弁当をみんなで食べたりと、太閤山ランドを楽しんでいました。

学習発表会 校内ステージ鑑賞会

12日(水)に新型コロナウイルス感染症対策のために学習発表会当日にステージを鑑賞することができない児童のために、予行演習を兼ねたステージ発表を行いました。

どの学年もこれまで練習してきた成果を発揮し、見ごたえのある演技を披露しました。

本日の反省を踏まえて、本番に向けて残り2日間でさらによいものになるように練習を重ねます。

 

2年生 おもちゃパーティ

2年生は生活科で「うごくうごく わたしのおもちゃ」という学習をしています。

子供たちが工夫を凝らしてつくったおもちゃを1年生のみんなに楽しんでもらいたいと考え、おもちゃパーティを開き、1年生を招待しました。

2年生の子供たちが作ったおもちゃで遊んだ1年生は、「さかなつりゲームでいっぱいつれたよ!」「コロコロ転がるおもちゃが面白かったよ!」と、とても楽しんでいる様子でした。

2年生の子供たちは「1年生に楽しんでもらえてすごく嬉しかった!」と、成就感を得たようです。

1年生と優しく関わる姿から、成長を感じました。

1 10 11 12 13 14 23