カテゴリー: 育友会の活動
6年生「万国旗づくり」
育友会の親子活動として、6年生は「万国旗づくり」を行いました。
延期にはなったものの今年はオリンピックイヤーであること、6年生は社会や外国語科で世界の学習をすること、そして何より、6年生の子供たちの強い思いで実施することになった「運動会」を飾るために、万国旗づくりを行うことになりました。
まず、受付で、各々がくじ引きをしてどこの国の国旗を作るのかが決まりました。その後、学年委員長さんの説明を聞き、ホールに広がって親子で制作を進めました。
親子で語り合いながら、子供たちは真剣に、そしてとてもうれしそうに国旗づくりに取り組みました。




今回できた国旗は、9月19日に開催予定の運動会の際に飾られることになります。「国旗づくり」も含め、今まで以上に思い出に残る運動会になることと思います。
新型コロナウイルス感染症対策等、様々なことに配慮して計画し、準備を進めてくださった育友会学年委員の皆様、参加いただいた保護者の皆様、ご協力いただきどうもありがとうございました。
育友会親子清掃美化活動
「夏休みの過ごし方について」
駅前広場と商店街に行燈展示
今年は、地域の「ねつおくり祭り」は中止となりましたが、6年生が制作した行燈は、吉江地域づくり協議会の皆さん、育友会学年委員の皆さんにご協力いただき、例年のように展示していただけることになりました。
天候に恵まれた19日(日)、育友会の役員及び6学年委員の皆さんの協力を得て、駅前広場及び荒木町駅前商店街に行燈を展示していただきました。




吉江交流センター長の舘田さんのお話によると、今日から26日まで展示され、18時から20時までライトを点けてくださるそうです。
お祭りの雰囲気が味わえると思います。是非、ご覧ください。
お世話いただいた吉江地域づくり協議会の皆さん、育友会役員の皆さん、ありがとうございました。






