南砺市のことをたくさん学びました。(3年生)

3年生は6月17日(金)に今月2回目の校外学習に行ってきました。
閑乗寺公園の展望広場からは、散居村の広がる景色をはっきりと見ることができました。
展望塔に上ったり、鐘を鳴らしに行ったり、元気いっぱいの子供たちは有り余る体力を存分に発散させていました。
次は、八日町通りを通って、瑞泉寺へ行きました。井波在住の山田教諭から、山門や勅使門にまつわる言い伝えを聞き、熱心にメモを取っている姿が印象的でした。
子供たちお待ちかねのグループ活動では、実際にお仕事をされている職人の方の様子を見学したり、地図を片手に木彫りのネコを探したりと、八日町通りを楽しく散策しました。
瑞泉寺を中心に広がった街の様子や、身近に彫刻作品があふれる街を知り、南砺市について一段と詳しくなりました。

校舎周囲の除草作業をありがとうございました!

6月26日(日)7時より、育友会の皆さんに校舎周囲の除草作業をしていただきました。

急に暑くなったせいか、雑草がぐんぐん伸びてしまっていましたが、

育友会会長さんをはじめ、たくさんの育友会の皆さんのおかげで、校舎周囲が大変すっきりしました。

本当にありがとうございました。

交通安全教室(3年親子活動)

6月4日(土)、交通ルールを知り、交通事故防止を図ろうと育友会の交通安全委員会と3学年委員のみなさんの協力で交通安全教室を行いました。

南砺警察署交通安全課の方の話を聞いた後、ビデオを見て学習したり、実際に自転車に乗ったりして、正しい乗り方を学習しました。

1年生と2年生の交流会

20日(金)、1・2年生の交流会を行いました。

最初に学校行事を紹介し、その後に班に分かれてペアを組み、学校探検をしました。

探検中、2年生は、各班で考えた説明を一生懸命にしました。

最後に、2年生から、1年生のときに育てたあさがおの種を渡しました。

これからも、1・2年生仲よく活動していきます。

1 21 22 23 24