宿泊学習(6年生)

7月27日(木)から28日(金)までの2日間、金沢市キゴ山ふれあい研修センターで宿泊学習を行いました。

子供たちは、班の仲間と仕事を分担し、野外炊飯や館内クイズラリーをしました。

自立・協力の大切さを実感しながら、思い出に残る小学校生活最後の宿泊学習を楽しみました。

七夕飾りを作ったよ

4日(火)と6日(木)の図画工作の時間に、七夕飾りを作りました。折り紙で、花や輪つなぎ、提灯を作って笹に結びました。願い事もたくさん書いて結びました。中には、「世界平和」「みんなが健康で仲良く‥‥」といった内容の物もあり、家族とふだんからそのような話をしているのかなあと感心しました。

    

SDGsについて教えていただきました!!(4年生)

4年生は、総合的な学習の時間に、南砺市役所の方をお招きし、SDGsについてたくさんのことを教えていただきました。これまで子供たちは、SDGsの17の目標から、興味をもった目標を選び、本やインターネットで調べる学習を行ってきました。そのため、非常に興味をもってお話を聞いたり、活動したりすることができました。また、自分たちの住んでいる南砺市がSDGs未来都市に選定されていることを知り、新たな南砺市の良さに気付くこともできました。

 

浄水場に行ってきました!!(4年生)

4年生は、校外学習で、松島浄水場に行き、自分たちが普段使っている水や飲んでいる水はどうやって自分たちのもとへ届いているのかを学習しに行きました。浄水場では、多くの機械やいくつもの水質検査を通して、きれいで透明な水をつくっていました。普段は、当たり前のように使ったり、飲んだりしている水が、たくさんの過程や働いている人々のおかげで自分たちのもとへ届いていることを知ることができ、子供たちは、改めて水の使い方を考えたり、感謝の気持ちをもったりしなければならない見方や考え方が変わったよい学習となりました。

 

早朝美化作業ありがとうございました!

6月25日(日)朝7時より、育友会による早朝美化作業が行われました。

幅田会長さんの挨拶で作業が始まりました。

梅雨の雨で伸び放題だった草の生えていたところも、

育友会の皆さんにきれいにしていただき、

学校がすっきりしました。

子供たちも気持ちよく過ごすことができます。

本当にありがとうございました。

1 12 13 14 15 16 24