校外学習 五箇山(4年生)

校外学習で五箇山に出かけ、2つの体験活動をしました。

1つめは、こきりこ体験です。音楽科の学習で、地域の音楽『こきりこ』を学習しました。

岩﨑喜平さんを講師としてお迎えし、こきりこの歴史やこきりこ・ささらの演奏体験をさせていただきました。

教科書では学べない本物の演奏を聴くことができました。

2つめは、紙すき体験です。3枚のはがきを作りました。

飾りを選ぶ作業から楽しく、実際にすいているときは真剣な表情でした。

自分だけの和紙が完成して、とてもうれしそうでした。

南砺市には、素晴らしい伝統が受け継がれていることを実感した校外学習でした。

英語タイム(1年生)

学校プロモーションビデオにもあるように、1年生では「英語タイム」を行っています。

今日は、挨拶の仕方や色の言い方を学び、繰り返し練習しました。

友達と関わりながら、楽しんで外国語の学習に取り組んでいます。

休み時間の一コマ

先日の休み時間、グラウンドで1年生と4年生の子供たちが一緒にドッジボールをしていました。

感染症予防のため、学年の垣根を超えた活動はあまりできていませんが、子供たちにとって、休み時間にグラウンドでいろんな学年と遊ぶ時間はとても貴重なものでした。

「ぼく、4年生にボール当てれた!」と嬉しそうに話す1年生もおり、みんなとてもいい表情を浮かべていました。

アートでコラボ(4年生)

金沢美術工芸大学の学生さん、先生、ギャラリー耀の方と一緒に、夢たまご製作③『アートでコラボ』を行いました。

自分の夢たまごに、さらに和紙を貼り付けたり、絵の具を使って着色したりしました。

ところどころで、美大生の方々にアドバイスをいただきながら仕上げました。

最後には、「自分で納得できる夢たまごをつくることができた。」という感想をもった子がいました。

夢たまご製作に携わってくださった皆様、ありがとうございました。

車いす体験(6年生)

9月26日(月)に、外にでて車いす体験をしました。

学校の中では車いす体験をしていましたが、外では初めての実施でした。

ゲストティーチャーに車いすで生活されている方をお迎えして、一緒に車いすをこぎました。

子供たちは、普段何気なく歩いている道路なのに、車いすでこぐと、傾きや段差を感じて、「こわいな」「あぶないな」と感じていました。

この体験を生かして、「東部安心・安全マップ」を作ろうとしています。

活動を見守ってくださった社会福祉協議会や保護者の方々のおかげで安全に実施することができました。ありがとうございました。

1 70 71 72 73 74 150