おいしかったよ!今年度最後の給食

今年度最後の給食をいただきました。

なんと!献立の中に「ミートローフ」がありました。豚ひき肉と牛ひき肉、そしてよくいためた玉ねぎを混ぜてオーブンで焼かれており、この学校では初めて提供されたそうです。赤ワインが入ったデミグラスソースがかかっていました。とても、おいしくいただきました。

今年度は、4月早々の休校に始まり、分散登校、パック給食等を経験し、今まで当たり前のようにいただいていた給食がいかに有難く大切なものかということを子供たちとともに痛感しました。
当初は、給食の配膳も制約され、時間内に食べることが難しかった1年生も、しっかりと給食当番の仕事ができるようになり、給食マナーを守り、時間内に食べることができるようになりました。

1年間、おいしく栄養のバランスを考えた給食の献立を考えてくださった先生、衛生や安全に気を付けて作ってくださった調理員の皆さん、1年間ありがとうございました。

 

県産和牛のサイコロステーキ!

給食で「富山県産和牛のもも肉のサイコロステーキ」をいただきました。

黒毛和種という高品質のお肉であるだけでなく、赤ワインに漬けてオーブンで焼き、赤ワインとケチャップのソースでとてもおいしく味付けがしてありました。子供たちは、とてもうれしそうに一切れ一切れを口に運び、よく味わって食べていました。

 

今日のお肉は、「富山県和牛肉販売促進協議会」さんからいただいたものです。昨日、子供たちは、牛肉のことが紹介されているファイルケースもいただきました。

みんなで、感謝していただきました。

 

「ひなまつりメニュー」はおいしかったよ!

今日の給食は「ひなまつりメニュー」でした。

「ひなずし」「はながたとうふハンバーグ」「こまつなのごま和え」「すまし汁」そして「ももの花ゼリー」に牛乳と、子供たちの大好きなものが並びました。子供たちは、朝からとても楽しみにしていたようです。

1年生の教室に行くと、まさに、「ももの花ゼリー」を食べようとしている子がおり、うれしくてたまらないという感じでした。
去年の今頃は、休校措置が取られていました。みんなでおいしく給食を食べられることが、とても幸せに感じられました。

 

 

今学期最後の給食「クリスマス給食」

今学期最後の給食は「クリスマス給食」でした。「ビーフカレー、牛乳、もみのきハンバーグ、コロコロサラダ、クリスマスデザート(チョコレートムース)」と子供たちが大好きなメニューでした。朝から、給食を楽しみにしている子供たちの声が聞こえていました。

 

1年生の子供たちは、配膳、食事、片付けがとても上手になりました。今日もおしゃべりすることなく静かに校内放送を聞きながら食べていました。

 

これからも、配膳や食事中の感染予防対策については継続していきますが、それでも「給食の時間」は子供たちが楽しみにしている時間です。

五箇山献立はおいしかったよ!

今日の給食は、1995年12月に五箇山合掌造り集落がユネスコの世界文化遺産に登録されたことを記念した「五箇山献立」でした。

五箇山豆腐や白爵カボチャ等五箇山の食材を取り入れ、春をイメージした「桜ごはん」、夏をイメージした「山の新緑和え」、秋をイメージした「紅葉揚げ」、冬をイメージした「雪あかり汁」と、五箇山の四季の景色のイメージが献立に盛り込まれていました。

見た目に美しく、そしてとてもおいしい給食でした。

 

1 2 3 4