となみ散居村ミュージアムへ行ってきたよ!(3年)

1月21日(火)に、社会科の校外学習でとなみ散居村ミュージアムへ行ってきました。

昔の道具がたくさん展示してあり、「これ見たことあるよ!」「何の道具かな?」など、子供たちは興味津々で見学したり、係の方の話を細かくメモしたりしていました。

学校に帰った後、見学を通して分かったことや考えたことを新聞にまとめました。

1/31 4年生 校外学習(五箇山)

校外学習で、五箇山へ行ってきました。

和紙の里で和紙漉き体験、相倉合掌造りの見学を通して、五箇山の土地の利点を生かした地域の取組を肌で実感しました。

当日、五箇山にはまとまった雪が降り、「同じ南砺市なのに福光と全然違う!」と、久しぶりの雪遊びを楽しみました。

   

3大プロジェクト活動中!(4年生)

4年生では、総合的な学習の時間において、「百人一首大会実行委員」「二分の一成人式実行委員」「文集編集委員」の3大プロジェクトに分かれて活動しています。

それぞれ、各イベントを盛り上げようと、内容について真剣に話し合ったり、役割を決めて活動したりしています。

4月からは、高学年の仲間入りです。学校を動かす立派な高学年を目指して今からがんばっています。

11月10日(日) 学習参観 学校コンサート

日曜日は学習参観日でした。

どの教室の子供たちも、真剣に授業に取り組んでいました。

 

午後からは、「きときとブラスステーション」の方々が、金管楽器五重奏による学校コンサートを開いてくださいました。

なかなか聴くことのできないプロの生演奏を間近で聴き、子供たちは音色の美しさを感じている様子でした。

最後は、「世界が一つになるまで」を、「きときとブラスステーション」の方々の演奏に合わせて、福光東部小学校の子供たちが歌いました。貴重なコラボの時間となりました。

10月15日(火)学習発表会練習(1年)

学習発表会に向けて、「くじらぐも」の劇を練習しています。

 

全員で声を合わせたり、動きを揃えたりすることが難しいです。

 

本番では51人の心を一つにして、最高の演技ができるようにがんばります。

 

学習発表会当日を楽しみにしていただけたらと思います。

1 97 98 99 100 101