ボランティアデー2日目

今日は、11月のボランティアデー2日目でした。

家から持ってきたアルミ缶、ペットボトルキャップ、牛乳パックを、玄関前でボランティア委員の子供たちが集めていました。

 

持ってきた子供たちは、学級名簿にシールを貼っていました。

協力してくれた人がたくさんいた学級は、昼の校内放送で紹介されていました。

12月もたくさん集まりますように・・・。

 

そばでは、当番の2年生の子供たちが並んであいさつをしていました。ほほえましい朝の光景です。

3年生消防署見学(10/30)

3年生は、校外学習で消防署へ行ってきました。

最初に、南砺市の災害発生の状況や消防署の仕事、そして119番通報からの流れについて、DVDや映像をもとに説明していただきました。万一に備えて、素早く現場に向かえるような仕組みが整っていることや消防士さんが厳しい訓練を重ねていらっしゃることが分かりました。

その後、救急車やポンプ車、レスキュー車など救急車両、訓練の場所や防火服等、実際に見ながら説明していただき、消防士さんの仕事の大変さや人々の暮らしを守るための仕組みについて知ることができました。

たくさんの質問にも答えていただき、子供たちにとってとても有意義な学習になりました。消防署のみなさん、ありがとうございました。

 

持久走大会(10/29)

気持ちのいい秋空のもと、持久走大会が行われました。

 

 

 

 

 

 

どの学年の子供たちも、自分の目当てをしっかりもって、精一杯走ることができました。

 

高学年の部では、低・中学年の子供たちも、真剣に応援していました。

家族の方もたくさん見にきてくださいました。温かい応援をありがとうございました。

 

おいしいお弁当を「いただきます!」(1年生)

あいにくの雨で、1年生は、桜が池公園での校外学習が中止となってしまいました。

朝から「てるてるぼうずを作ってお願いしたのに・・・。」と、1年生はとても残念そうでした。

でも、お昼が近付くと、みんな笑顔になりました。フロアに広がって、友達と仲よく、おうちの方が作ってくださったおいしいお弁当をいただきました。

 

またいつか、どこかに出かけ、「秋見つけ」ができるといいですね。

おいしいお弁当を準備していただいて、ありがとうございました。

見守り隊の方々に感謝の気持ちを伝えたい!(4年生)

11月に、いつもお世話になっている見守り隊の方をお招きして、「感謝の集い」を行うことになりました。

「感謝の集い」の中に「青空音楽会」を盛り込み、その中で、感謝の気持ちを込めて、「しののめ太鼓」を演奏したいと、4年生の代表児童が、校長先生に申し入れに行きました。

 

感謝集会は、11月4日です。

いつも地域で子供たちを見守ってくださっている見守り隊の皆さん、多数ご来校ください。お待ちしています。

1 80 81 82 83 84 103