新学期が始まりました

夏休みが終わり、学校に元気な子供たちの声が戻ってきました。

27日の始業式の日には、子供たちが元気に登校し、とてもうれしい2学期のスタートとなりました。

始業式は、1学期の終業式同様、コロナウイルス感染症と熱中症の対策のため、各教室で校内放送を通して式に臨みました。

代表の子供たちの発表と校長先生の話がありました。代表の子供たちは、2学期に頑張りたいことについて堂々と発表していました。

それを真剣に聞いている子供たちからも、「頑張ろう」という気持ちが伝わってきました。

星の観察会(4年生)

7月30日(金)に、育友会の親子活動として、星の観察会を行いました。

雲がかかっており、時折星が見えにくい空模様でしたが、講師の皆さんの立派な望遠鏡を使って、土星やデネブなどの星を見ることができました。

また、講師の方から、星座誕生のお話など、教科書には載っていない星空のお話をたくさんお聞きすることができました。

 

こすもす・たんぽぽ学級(3~6年)校外学習

19日(月)にこすもす学級、たんぽぽ学級の3~6年生の子供が砺波青少年自然の家に行きました。

5・6年生は例年、夏季休業中に宿泊学習に行っており、今回はその事前練習です。

5年生は、施設を見学したり体験したりすることで、1か月後の活動の見通しをもつことができました。

6年生は、3年生、5年生に活動や施設の利用の仕方を教えることを通して、宿泊学習の動きを確認しました。

3年生は、集団活動のきまりを学んだり、将来の宿泊学習への気持ちを高めたりしました。

上級生のみんな、ありがとう!

1年生は、生活科の時間に畑の草取りをしました。

使った軍手が汚れたので、どうしようかな・・・と考えていました。

するとそこに、家庭科で洗濯の学習をするために上級生があらわれました。

そして、快く軍手の洗濯を引き受けてくれました!

1年生が着衣泳をしている間に、教室前に干してくれました。

本当に助かりました。ありがとうございました。

1 46 47 48 49 50 101