南砺市立福光東部小学校

運動会に向けて(5・6年)

5・6年は、運動会で団体競技「東部殿の94人(綱引き)」を行います。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、男女別に間隔を空けて行います。

子供たちは、力を出し切ろうと、自分たちで並び方やかけ声を考えました。

練習を重ねるごとに、綱の引き方や息の合った応援が上達しています。

当日は、どの色団が「東部殿のてっぺん」を取るでしょうか。

子供たちのがんばりに、ぜひご期待ください。

運動会に向けて(色団活動②)

4月28日(木)、第2回目の団別活動を行いました。

子供たちは、練習を重ねることで振り付けや歌詞を覚え、前回よりも大きな声で「応援歌」を歌ったり「決意の言葉」を述べたりすることができました。

毎朝子供が通る玄関前には、トロフィーや盾が飾られています。「運動会で優勝して、このトロフィーや盾を獲得するぞ」という気持ちで眺めています。

避難訓練

4月28日(木)、今年度最初の避難訓練を行いました。

子供たちは、避難指示に合わせて、避難経路を通って落ち着いて避難しました。

その後、南砺消防署の消防士さんから、公共施設での避難場所の目印について教えていただきました。

また、校長先生から「自分の命を守るために、避難訓練用の標語である「お・は・し・も・て」を守ることの大切さについて聞きました。

最後に、3~5年生の子供たちは、消火体験を行いました。

運動会に向けて(色団活動)

5月14日(土)に予定している運動会に向けて、25日(月)に第1回目の色団活動を行いました。
まず、6年生が「スローガン」や「応援の言葉」「応援歌」を下級生に紹介しました。
そして、団長、副団長、応援団長の指示に合わせて、全員で練習しました。
子供たちは、言葉や歌、振り付けを覚えようと一生懸命に取り組んでいました。

運動会に向けて(6年生)

5月14日(土)の運動会に向けて、6年生が活動を進めています。

この日は、色団ごとにスローガンや団結コール、応援歌を決め、1~5年生に紹介する用紙を作成しました。

6年生は、最高学年の自覚をもちつつ、はりきって活動を進めています。

1~6年生みんなが分かること、地域、保護者の方々が、見て聞いて笑顔に

なっていただけるように心掛けて、一生懸命に活動に取り組んでいます。

1 27 28 29 30 31 96