ホウセンカの芽が出てきました(3年生) 2022年5月23日 3年生, トピックス, 東部っ子の1日 4月当初に4年生からひまわり、ホウセンカ、オクラ、ピーマンの種を受け取りました。 これらは、4年生が3年生のときに育てた後に取った種です。 4年生から「命のバトンをつないでください」との言葉を受け、3年生は毎朝進んで水やりをしています。 ホウセンカの種は、すべて芽が出てきました。 毎日どれくらい成長したか楽しみに観察しています。
先生と仲よくなろう(1年生) 2022年5月23日 1年生, トピックス, 東部っ子の1日 1年生は、生活科で「がっこうのひととなかよくなろう」という学習をしています。 その中で、1年生が4人チームを組み、先生にインタビューをしています。 子供たちは、インタビューを通して、先生の名前と仕事、得意なことを覚えています。
運動会を行いました。 2022年5月15日 トピックス, 東部っ子の1日 5月15日(日)、前日の雨もすっかりあがり、過ごしやすい天候のもとで、運動会を行いました。 子供たちは、勝利に向かって全力で取り組みました。 その中で、4月下旬から取り組んできた練習の成果を十分に発揮することができました。 保護者の皆様には、子供たちへ温かい応援や励ましをいただき、ありがとうございました。 また、育友会役員をはじめ、育友会の皆様には、会場準備や駐車場誘導、受付テントの設置、検温や消毒の呼びかけ、万国旗の取付け、テントの片付け等、ご協力をいただき、ありがとうございました。
運動会に向けて(5・6年) 2022年5月10日 5年生, 6年生, トピックス, 東部っ子の1日 5・6年は、運動会で団体競技「東部殿の94人(綱引き)」を行います。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、男女別に間隔を空けて行います。 子供たちは、力を出し切ろうと、自分たちで並び方やかけ声を考えました。 練習を重ねるごとに、綱の引き方や息の合った応援が上達しています。 当日は、どの色団が「東部殿のてっぺん」を取るでしょうか。 子供たちのがんばりに、ぜひご期待ください。
5・6年は、運動会で団体競技「東部殿の94人(綱引き)」を行います。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、男女別に間隔を空けて行います。 子供たちは、力を出し切ろうと、自分たちで並び方やかけ声を考えました。 練習を重ねるごとに、綱の引き方や息の合った応援が上達しています。 当日は、どの色団が「東部殿のてっぺん」を取るでしょうか。 子供たちのがんばりに、ぜひご期待ください。
運動会に向けて(色団活動②) 2022年5月2日 トピックス, 東部っ子の1日 4月28日(木)、第2回目の団別活動を行いました。 子供たちは、練習を重ねることで振り付けや歌詞を覚え、前回よりも大きな声で「応援歌」を歌ったり「決意の言葉」を述べたりすることができました。 毎朝子供が通る玄関前には、トロフィーや盾が飾られています。「運動会で優勝して、このトロフィーや盾を獲得するぞ」という気持ちで眺めています。