今学期最後の給食「クリスマス給食」

今学期最後の給食は「クリスマス給食」でした。「ビーフカレー、牛乳、もみのきハンバーグ、コロコロサラダ、クリスマスデザート(チョコレートムース)」と子供たちが大好きなメニューでした。朝から、給食を楽しみにしている子供たちの声が聞こえていました。

 

1年生の子供たちは、配膳、食事、片付けがとても上手になりました。今日もおしゃべりすることなく静かに校内放送を聞きながら食べていました。

 

これからも、配膳や食事中の感染予防対策については継続していきますが、それでも「給食の時間」は子供たちが楽しみにしている時間です。

冬休み直前!お楽しみクッキング(4年生)

4年生の子供たちは、「冬休み直前!お楽しみクッキング」を行いました。

作りたいものを出し合って決め、デコレーションホットケーキやクッキー、カップケーキやフルーツポンチ、フレンチトースト等作りたいお菓子別のグループに分かれて作りました。

 

 

準備や片付けを含め、安全と衛生に気を付けて作ることができました。

どのグループも協力し合っておいしいお菓子を完成させることができ、みんな大満足だったようです。

干柿ができたよ!(3年生)

3年生は、総合的な学習の時間に「干柿づくり」について調べたり体験したりしています。今日は、11月に皮をむいて乾燥し、2週間前に手もみをした「干柿」が、地域の干し柿農家の坂井さんに仕上げをしていただき、今日届きました。

 

 

 

子供たちは、丁寧にひもから外し、持ち帰り用の袋に入れました。持ち帰った干柿は、家の人に試食してもらったり干柿を使った料理を作ったりする予定です。

学校では、一切れずつ試食しました。「干柿は苦手だったけれど、とてもおいしかった」など言いながら、みんなにこにこの笑顔で干柿を食べていました。

これまで優しく分かりやすく干柿づくりについてご指導くださった坂井さん、どうもありがとうございました。

赤い羽根共同募金をお渡ししました

ボランティア委員が全校に呼びかけて集めた募金を、南砺市社会福祉協議会の方が受け取りにきてくださいました。

 

委員会の代表児童は「全校に呼びかけて集めた募金です。困っている人のために役立ててください。」と言って手渡ししました。子供たちの温かい気持ちをお預けすることができました。

 

昔の遊びにチャレンジ!(1年生)

1年生の子供たちは、生活科の学習で竹トンボやヨーヨー、お手玉遊び等、昔の遊びを楽しんでいます。

 

最初はなかなかうまくできなかったようでしたが、みんな諦めずに何度も挑戦しました。上手にできた友達に聞いたり見たりして少しずつできるようになり、「できた」と喜んだり笑顔になったりしている様子がほほえましく感じられました。

1 195 196 197 198 199 241