なかよし活動班会食

色団別、縦割り班での「なかよし班会食」がありました。

4月に予定していた「1年生の入学をお祝いする集会」ができなかったので、入学を歓迎する会食をしようと6年生が計画してくれました。

会食の前に、班のみんなの自己紹介や1年生への歓迎の言葉、ペンダントのプレゼントがありました。1年生はみんなうれしそうでした。

その後、班のみんなで会食をしました。いつもはなかなか時間内に給食を食べられない1年生も、今日は上級生と一緒に、時間内にそして楽しそうに食べていました。

 

「学びの保障オンラインフォーラム」について

富山県教育委員会小中学校課から南砺市教育委員会を経て、標記フォーラムの案内が届きました。

6月12日(金)午前10時から11時30分(予定)にかけて、文部科学省HPサイトにて、文部科学省から保護者や教職員を含む一般の方々向けに「学びの保障」に関する施策説明を行うとのことです。内容は文部科学省からの「学びの保障」のポイント解説、具体的な取組の紹介等の予定です。

なお、上記の日時以降もYou Tube Liveで視聴できます。関心をお持ちの方はどなたでもご視聴ください。

詳細は下記のプレスリリースをご覧ください。

学びの保障オンラインフォーラム プレスリリース

2年生 校区探検②(吉江・北山田コース)

  

吉江・北山田コースでは、ささら屋・田中八幡宮・インディゴファニチャー・美知の里を回りました。

ささら屋では、おかきの作り方を写真から学んだり、店内の商品を見せていただいたりしました。
インディゴファニチャーでは、家具を作る工場と商品を売っているお店を見せていただきました。木一つ見ても、様々な色や種類があり、子供たちはとても驚いていました。
美知の里では、蔵を改築した宿泊施設の見学やツリーハウス、足湯の体験をさせていただきました。疲れた足にぬるめの足湯は、最高に気持ちよかったです。

福光東部小学校の校区で、たくさんの「すてき」が見つかりました。これからも自分たちのふるさとを大切にしていきたいです。

校区探検にご協力いただいた地域の皆さん、どうもありがとうございました。

※ 「2年生 校区探検①(吉江・山田コース)」及び「なかよし清掃開始」については、「東部っ子の1日」ページをご覧ください。

2年生 校区探検①(吉江・山田コース)

  

2年生は、生活科で校区の「すてき」を見付けようと校区探検に出かけました。
2つのコースがあり、子供が選択して出かけました。

吉江・山田コースでは、3つの施設の見学に出かけました。

まず、南砺消防署では、署員の方の話を聞いた後、救急車や消防車、救助工作車等を見せていただきました。
次に、山田ふれあいセンターでは、以前山田保育園として使用されていた施設を見学しました。
最後に、福光駅では、城端線の列車が到着・出発する様子を見たり、職員の方の話を聞いたりしました。

なかよし清掃開始

  

今年度のなかよし清掃がスタートしました。

子供たちは、担当の先生の教室に集合し、顔合わせや役割の確認をした後、実際に清掃を行いました。

6年生が班長となり、下級生に清掃の仕方を教えたり、見本を見せたりする姿が見られました。

子供たちが静かに清掃活動に取り組むことができるように見守っていきます。

1 195 196 197 198 199 212