鉄棒運動(1年生)

1年生は、体育科の学習で鉄棒を使った運動遊びを行っています。

最初に、学校の遊具を使って遊び、鉄棒に必要な支持やぶら下がり、回転等の運動技能を習得しています。

その後、鉄棒で様々な動きを練習しています。

鉄棒を使った運動遊びを怖がっていた子供も、遊具遊びで身に付けた基本的な動きを生かして技ができるようになりました。

校外学習(3年生)

3年生は6月15日(火)に社会科・総合的な学習の時間の学習で閑乗寺公園と立野ヶ原へ行きました。

閑乗寺公園では、展望台から南砺市の土地の利用について調べたり、自然の豊かさを確かめたりしました。

立野ヶ原では、畑の様子を見てどのような作物が作られているか調べました。

児童は、校外学習の後、「南砺市がこんなに広いなんて知らなかった」や「立野ヶ原では、サツマイモや柿、ブドウ等たくさんの野菜や果物を育てていると知ってびっくりした」と言っていました。

これからも校外学習に出かけたり、外部講師の方からお話を聞いたりするので今回のようにいろいろなことを学んでほしいと思います。

  

  

プログラム通りにドローンを動かそう、パート2!(6年2組)

先週に引き続き、富山国際大学の松山先生とプログラミング教育研究会の学生の皆さんが来校され、「プログラミング教室」を行ってくださいました。

災害時の救助を想定したコースをクリアしようと、ドローンの動きを自分たちでプログラムしました。何度も試しながら移動距離や高さを調整し、班の仲間や先生と協力しながら学習に取り組みました。「最初は難しいと思っていたけど、実際にやってみるとすごく楽しかった。」「もっと難しいコースに挑戦したい!」と、プログラミングの学習を楽しめたようでした。

富山国際大学の皆さん、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

 

 

 

    

埋蔵文化財センター見学(6年)

社会科の校外学習で富山県埋蔵文化財センターと砺波市埋蔵文化財センターを見学し、何万年も前の貴重な出土品に触れながら、当時の人々の暮らしについて学びました。火起こし体験では、班の仲間と協力して取り組み、火を起こせたときには歓声が上がりました。見学や体験を通して学んだことをこれからの歴史の学習に生かしていきたいと思います。

新体力テスト実施中

子供が自分の体力を確認し、成長を実感する場として、新体力テストを行っています。

6月15日(火)には、1年生の20メートルシャトルランと2年生の反復横跳びを行いました。

5・6年生が見本を示したり記録をとったりしました。

子供たちは、よい記録を出そうと全力で取り組んでいました。

1 171 172 173 174 175 241